通信指令係からのお願い
119番のかけ方(固定電話)
みなさんの家にある電話、公衆電話(これらを固定の電話と呼びます。)から119番通報すると倉敷市白楽町にある消防局の通信指令係につながります。
通信指令係では、倉敷市域全体のほか早島町、浅口市金光町からの119番を受けて、管轄消防署へ出動指令を出しています。
直接その地域を管轄している最寄の消防署には、119番はつながりませんので、慌てずに次のことを伝えてください。
火災
- 住所、近くにある目標物(公民館、交差点の名前など)。
- 何が、どのくらい燃えているか。
- 何階建てか。
救急
- なぜ救急車がいるのか。
- 何歳くらいの男性・女性がどのような状態なのか。
- 意識があるのか、ないのか。
119番をかけ終わった後、折り返し119番から電話がかかってくることがあります。これは、消防車や救急車を出動させた後に、より詳しい情報を聞かせていただき、現場での処置の仕方を伝えたり、病院の手配を早くするためです。消防車、救急車は現場へ向かっていますので、慌てずに話をしてください。
119番のかけ方(スマートフォン・携帯電話)
GPSの設定は、有効にしてください。
近くに固定の電話があれば、その電話を利用してください。
移動しながら通報すると通話が切れてしまうことがありますので立ち止まって通報してください。
電話の電源は通報後10分位は切らないで下さい。
救急車の適正利用のお願い
救急車は緊急自動車ですので、急いで病院に行く必要のない方の利用は、ご遠慮ください。
このページに関するお問い合わせ
倉敷市消防局 警防課
〒710-0824 倉敷市白楽町162番地5
電話番号:086-426-1192 ファクス番号:086-421-1244
倉敷市消防局 警防課へのお問い合わせ