防犯トピック
よろしく愛錠
令和6年9月17日
岡山県警察では、乗り物への鍵掛け、住宅への鍵掛け、みんなで声掛けが窃盗防止のキーポイントになるとして、新しくキャラクターを作成し、施錠を呼びかけています。愛情を持って、しっかり施錠をしましょう。(倉敷警察署からの情報提供)
SNSを悪用した詐欺にご注意ください!
令和6年8月26日
近年、SNSを悪用した様々な詐欺事件が増加しています。もうけ話を鵜呑みにせず、早めにご相談ください。(倉敷警察署からの情報提供)
岡山県主催の「地域で守れ! 自主防犯パワーアップ講座」が今年度も開催されます。
地域における自主防犯活動についての講演やワークショップにより、「効果的な実践方法」や「先進的な活動事例」などが学べます。
参加無料、事前申し込みが必要です。
- 日時 令和7年2月1日(土曜日) 13時00分から15時30分まで
- 場所 おかやま西川原プラザ(岡山市中区西川原255番地)
- 内容 講義「最近の犯罪情勢から学ぶ防犯対策 キノコおじさんの防犯活動」
公益社団法人 日本防犯設備協会 特別講師 富田 俊彦 氏 - 対象 自主防犯活動に関わっている方や活動に興味・関心のある方
- 申込締切 令和7年1月16日(木曜日)
問い合わせ・申込み
-
岡山県くらし安全安心課 安全・安心まちづくり班(外部リンク)
電話086−226−7259 ファクス086−225−9151
令和5年度に表彰された防犯功労団体をご紹介します!
「犯罪のない安全・安心まちづくり表彰式」で表彰された団体をご紹介します。
【犯罪のない安全・安心まちづくり知事表彰】
- 功労賞 倉敷警察署管内地域安全推進員茶屋町班
- まちづくり賞 第三福田小学校区見廻組
【犯罪のない安全・安心まちづくり県民生活部長表彰】
- 水島地域安全推進員協議会水島みなと交番班
長年にわたり、地域の安全活動にご尽力いただき、ありがとうございます。
令和3年2月17日よりメールマガジンを始めました。
月1回程度、交通安全や防犯に関するお知らせ、イベントの案内等を送信します。
ご希望の方は下記のメールマガジン登録のページから登録してください。
防犯活動について
岡山県安全・安心通信第44号「防犯ボランティア特集」令和6年3月発行(岡山県のホームページ)で、倉敷市内の団体が紹介されています。
倉敷警察署管内地域安全推進員協議会 茶屋町班
第三福田小学校区見廻組
岡山県学生防犯ボランティア連絡会」が発足されました!
県内大学の防犯ボランティアに従事する学生が主体となり、地域の安全安心のための合同パトロールや、自主防犯活動に関する意見交換・情報交換等を効率的・効果的に行う目的で、平成31年2月27日に結成。市内大学では、川崎医療福祉大学「倉敷子ども健やか教室マスカっち」、「川崎医療短期大学安全パトロール隊」が加入されています。
岡山県安全・安心通信34号(平成31年3月発行)より抜粋
防犯関連サイト
岡山県警ホームページ
-
くらしの安全Web Map(外部リンク)
不審者情報・犯罪発生状況が確認できます。 -
ももくん・ももかちゃん安心メール(外部リンク)
登録するとメールが随時届きます。
岡山県ホームページ
-
子どもの安全対策マニュアル(外部リンク)
あんぜんのしおりなどを見ることが出来ます。
このページに関するお問い合わせ
倉敷市 市民局 市民生活部 生活安全課 市民生活係
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3111 ファクス番号:086-426-0900
倉敷市 市民局 市民生活部 生活安全課 市民生活係へのお問い合わせ