令和7年「秋の交通安全市民運動」を実施します!

ページ番号1020062  更新日 2025年8月22日

印刷大きな文字で印刷

「秋の交通安全市民運動」および「交通安全イベント」を実施!

秋の交通安全市民運動

運動期間中、各地で交通安全の普及啓発活動を実施します。一人一人が、交通ルールを守り、交通マナーを実践し、交通事故を無くしましょう。

 期間

 令和7年9月21日(日曜日)から30日(火曜日)までの10日間

 交通事故死ゼロを目指す日 9月30日(火曜日)

 スローガン

 「交通ルール 守って笑顔 晴れの国」

 運動の重点

 全国共通の重点 

  • 歩行者の安全な道路横断方法等の実践と反射材用品や明るい目立つ色の衣服等の着用促進
  • ながらスマホや飲酒運転等の根絶と夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用促進
  • 自転車・特定小型原動機付自転車の交通ルールの理解・遵守の徹底とヘルメットの着用促進

・岡山県共通の重点

  •  横断歩行者優先の徹底
  •  運転中のスマートフォン等使用禁止の徹底
  •  スピードダウンの励行
  •  自転車の安全利用とヘルメット着用に向けた理解の促進

 倉敷市の重点

  •  水路等への転落事故防止

 

 

「交通安全イベント」

推進大会

「倉敷地区」

9月23日(祝日)午前10時30分から13時までイオンモール倉敷

「水島地区」

9月14日(日曜日)午前10時から12時40分まで水島公民館

「児島地区」

9月20日(土曜日)午前9時30分から12時まで児島市民交流センター

「玉島地区」

9月13日(土曜日)午前10時から12時10分まで玉島文化センター

交通マナー向上作戦

9月25日(木曜日)7時30分~8時30分(予定)、市内全域の主要な交差点などで交通安全を呼び掛けます。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

倉敷市 市民局 市民生活部 生活安全課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:市民生活係086-426-3111、交通安全係086-426-3275 ファクス番号:086-426-0900
倉敷市 市民局 市民生活部 生活安全課 へのお問い合わせ