補助制度を活用して大雨に備えましょう
補助制度を活用して大雨に備えましょう
事前に申請が必要です。予算に限りがあるので、早めに問い合わせを。
【申請書類の配布場所】
本庁浸水対策室、市ホームページ
≪雨水タンクの設置≫
各家庭で雨水タンクなどに雨水をためることにより、短時間で水路や河川に流れ込む雨水の量を減らすことができれば、道路冠水などの浸水被害の軽減につながります。また、ためた雨水を庭の散水などに利用すれば、上下水道料金の節約にもなります。市では市販の雨水タンクを購入し設置する場合や下水道への切り替えに伴い不要になった浄化槽を雨水貯留槽に改造する場合に補助します。
<雨水簡易貯留槽(雨どいから直接集水する簡易な施設)>
・対象
市販の雨水タンク(容量500リットル以下)の購入費用
・補助率
標準製品単価の3分の2(上限20万円)
<10人槽以下の浄化槽>
・対象
下水道への切り替えに伴い不要になった浄化槽を雨水貯留槽に改造する費用
・補助率
標準工事費の3分の2(上限20万円)
≪止水板の設置≫
玄関など、建物の出入り口に止水板を設置することで、道路上にあふれた雨水が建物内部へ浸入することを防げます。人力で容易に取り外しでき、土のうなどと比べて短時間で設置できます。市では止水板を購入または工事で設置する場合に補助します。
・対象
簡易な止水板の購入費用
住宅などに止水板を設置する工事費用
・補助率
止水板の購入や設置工事などに要する費用の2分の1(上限20万円)
関連情報
このページに関するお問い合わせ
倉敷市 環境局 下水道部 浸水対策室
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3593 ファクス番号:086-425-5645
倉敷市 環境局 下水道部 浸水対策室へのお問い合わせ