止水板の設置補助

ページ番号1003990  更新日 2025年4月1日

印刷大きな文字で印刷

止水板でお家を水害から守りませんか?

止水板を設置して浸水被害に備えましょう!

写真:止水板のチラシ

止水板とは

建物の出入口に取り付けることで、道路上にあふれた雨水が建物内部へ侵入することを防止できます。人力で容易に取り外しでき、土のうなどと比べて短時間で設置できるのが特徴です。

写真:止水板
(設置例)

補助金制度

倉敷市では、止水板を購入したり、止水板を工事で設置する場合に、補助金を交付しています。

対象施設
取外しが可能な浸水防止を目的とする止水板
補助対象
  1. 簡易な止水板の購入費用(税抜金額)
  2. 工事を要する止水板の設置費用及びこれに伴う基礎や外壁の止水効果を高めるための工事費用(税抜金額)
補助率
  1. 標準製品単価の2分の1
  2. 標準工事費の2分の1
限度額

20万円

対象区域
倉敷市全域

要件

  • 市税、下水道使用料、下水道事業受益者負担金、下水道事業分担金の滞納がないこと。
  • 市と申請者との間で管理に関する協定を結ぶこと。
  • 申請者は止水板を適正に維持管理すること。
  • 設置する止水板は以下の基準を満たすこと。
    • 設置と移動が人力で容易にできること。
    • 耐水性の材質で耐久性のあるもの。

注意事項

  1. 工事を要する止水板の補助について、業者に依頼して設置された場合の設置工事費は補助対象となりますが、申請者ご自身で設置された場合の設置工事費は補助対象になりません。
  2. 製品をポイントまたはクーポンを利用して購入する場合、ポイントやクーポンの利用分は補助対象になりません。
  3. 申請地が高台にあるなど立地条件等により、補助対象とならない場合があります。
  4. 必ず製品購入前又は工事着工前に申請が必要です。

申請様式・記入例

申請書類・記入例は次のリンクをクリック(様式集のページが開きます)

【フラット35】地域連携型の利用について

倉敷市と住宅金融支援機構との連携により、本補助制度を利用し、【フラット35】地域連携型の申し込みが可能です。

【フラット35】地域連携型の詳細については、住宅金融支援機構中国支店 地域連携グループ(電話:082-221-8654)までお願いします。

利用申請書は次のリンクをクリック

パンフレットは次のリンクをクリック

申請フローは次のリンクをクリック

※【フラット35】地域連携型の申し込みの翌年度以降に止水板を購入する予定の方は、上記フローのイ)をご参照ください。ご不明な点は浸水対策室までお問い合わせください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

倉敷市 環境局 下水道部 浸水対策室
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3593 ファクス番号:086-425-5645
倉敷市 環境局 下水道部 浸水対策室へのお問い合わせ