第49回 くらしと消費生活展(令和3年度)
「第49回くらしと消費生活展」を開催しました!
令和3年10月19日(火曜日)〜10月29日(金曜日)、「”消費”で築く新しい日常」をテーマに「第49回くらしと消費生活展」を開催しました。
今年も、年度当初から新型コロナウイルスが蔓延し、集まって準備をすることが困難な時期が続きましたが、活動が可能な時に集中的に、各地区感染症対策をしながら工夫を凝らした調査研究を進めてきました。
衆議院議員選挙の日程と重なったため、厚生棟2階ロビーでの無人パネル展示となりましたが、多くの方が会場に足を運んでくださり、おかげさまで学級生も大変励みになったと思います。
倉敷地区
「フード・ドライブ」「フードテックとは」
「食品ロスへの取り組み」(短期調査)「SDGsへの取り組みとふりかえり」
水島地区
「脱炭素社会」 私たちはどう取り組む?
毎月の数値(電気・ガス・水道・ガソリン・灯油)を表に記入してみる
それぞれのCO2排出量を計算する 暮らしの中でどう取り組んでいくか
「真備復興スタディ」防災まちづくり研修視察
児島地区
「きれいな海から豊かな海へ」 転換期を迎えた瀬戸内海
「西日本豪雨3周年を迎えて 見直そう岡山の防災」
「グリーンカーテン集」「手作り作品展示」
玉島地区
「水は生命の源」 あなたはどんな水を飲んでいますか
天然水・ミネラルウオーター・水道水の特徴を比べて
船穂地区
「昭和にもどって考えよう」
食生活について 環境について 住生活について
このページに関するお問い合わせ
倉敷市 市民局 市民生活部 消費生活センター
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3922 ファクス番号:086-426-0900
倉敷市 市民局 市民生活部 消費生活センターへのお問い合わせ