公的個人認証サービス

ページ番号1002309  更新日 2025年2月17日

印刷大きな文字で印刷

公的個人認証サービスは、インターネットを安心・安全に利用できるように、住民基本台帳に記載されている住民に対し、それぞれのマイナンバーカード(個人番号カード)に電子証明書を記録するサービスです。

公的個人認証サービスを利用することによって、ご自宅や職場などのパソコンから様々な行政手続き等(電子申請や申告)を行うことができます。

事前の準備

公的個人認証サービスを利用して電子申請を行うには、事前に電子証明書が記録された個人番号カード(もしくは住民基本台帳カード)とICカードリーダライタが必要です。

※「住民基本台帳カード」の発行および「住民基本台帳カード」への電子証明書の搭載は、平成27年12月にて終了しております。

必要な「事前の準備」については、公的個人認証サービス ポータルサイトをご確認ください。

「個人番号カード」の発行については、別途ホームページに掲載しているマイナンバーカード(個人番号カード)をご確認ください。

公的個人認証サービス利用者クライアントソフト

公的個人認証サービスを利用した行政手続き等を行うときには、電子証明書を利用するためのソフトウェア「利用者クライアントソフト」が必要です。
「利用者クライアントソフト」は、利用者の皆様が各自「公的個人認証サービスポータルサイト」からダウンロードしていただく必要があります。
次のリンク先からダウンロードくださいますようよろしくお願いします。

公的個人認証サービスを利用できる市の手続き

手続きの一覧

滞在地での不在者投票(倉敷市選挙人)(選挙管理委員会事務局)

問い合わせ先

個人番号カード・住民基本台帳カードについて

倉敷市役所 本庁市民課 (086-426-3265)

社会保障・税番号制度について

倉敷市役所 情報政策室 (086-426-3211)