施設見学・出前講座

ページ番号1003351  更新日 2025年4月1日

印刷大きな文字で印刷

施設見学

環境学習センター内を見学しながら、環境について学べるサービスです。
エコライブラリー(図書コーナー)、かんきょうクイズなど、他では見られない設備をご案内します!
他にも一緒に、実験やクイズを盛り込んだ環境講座も受けられます。

写真:施設見学01

写真:施設見学02

環境学習センター パンフレット

写真:環境学習センターパンフレット表紙


見学メニュー

  • エコライブラリー(図書コーナー)
  • かんきょうクイズ(場内のどこかに貼ってあるプレートに答えよう!)
  • 環境講座(「水の汚れ、調べよう」「地球温暖化のはなし」など)

※ご希望の場合、事前に人数や講座名をお知らせください

申込条件

対象

幼稚園児以上の10名~70名で構成された団体・グループ

日時

環境学習センター開館日(平日9時30分~16時の間)

会場

講座会場の確保、準備等は申込者側でお願いします ※機材搬入のため駐車スペース確保が必要です

申込方法

  1. 環境学習センターあてに申請書を提出してください
  2. 申込内容を確認し、事前調整を行います
  3. 「施設見学決定通知書」をお届けします

出前講座

学校や自治会その他の団体の依頼を受けて、環境に関する出前講座を実施しています。

実験やクイズを盛り込んだ内容の講義で、環境について楽しく学びましょう!

講座メニューの紹介

イラスト:出前講座一覧

水の汚れを調べよう(倉敷の水質のはなし)

海や川の水質に関する内容を、簡単な調査実験を交えて学びます。

写真:CODパックテスト

地球温暖化のはなし

地球温暖化の及ぼす影響を「未来の天気予報」を通じて学びます。

写真:温暖化

つなげよう、支えよう森・里・川・海 倉敷の自然

倉敷市にある豊かな自然について、各地域の特色を交えながら学びます。

その他にも「大気のはなし」「騒音のはなし」などの講座があります。

緑のカーテンプロジェクト ※5月下旬~6月中旬

地球温暖化のはなしの後、実際にゴーヤの苗を植えて、緑のカーテンを育てます。

育てた緑のカーテンは、サーモグラフィカメラで撮影し、その効果測定を報告します。

写真:緑のカーテン

写真:緑のカーテンプロジェクト

自然エネルギーキャラバン

キャラバン隊が学校を訪問して、地球温暖化問題や自然エネルギー、省エネの大切さについて学びます。

自然エネルギーグッズを使った体験型学習も行います。

写真:自然エネルギーキャラバン01

写真:自然エネルギーキャラバン02


(担当団体:おかやまエネルギーの未来を考える会)

エコライフチャレンジ

地球温暖化など地球規模の環境問題は、人間の経済活動により引き起こされてきました。私たちが便利な暮らしをするために多くのエネルギーが使われ、たくさんの温室効果ガスが排出され続けています。

私たちの暮らしの中にある「ムダ」なエネルギーの浪費を見直すことが環境問題を解決する第一歩です。
この授業では、新エネルギーの有用性や、省エネルギーの必要性などについて学習します。

(担当団体:おかやまエネルギーの未来を考える会)

フードマイレージ買い物ゲーム

フードロスを学ぼう

申込条件

  • 【対象】小学生以上の10名~70名で構成された団体・グループ ※10名未満の場合は要相談
  • 【日時】環境学習センター開館日(平日9時30分~16時の間で、1時間程度)
  • 【会場】講座会場の確保、準備等は申込者側でお願いします ※機材搬入のため駐車スペース確保が必要です
  • 【料金】無料

申込方法

  1. 環境学習センターあてに申請書を提出してください(提出方法はメール、ファクスまたは郵送のいずれか)
  2. 申込み内容を確認後、事前調整を行います
  3. 「出前講座決定通知書」をお届けします

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

倉敷市 環境局 環境政策部 環境学習センター
〒712-8057 倉敷市水島東千鳥町1番50号
電話番号:086-440-5607 ファクス番号:086-440-5605
倉敷市 環境局 環境政策部 環境学習センターへのお問い合わせ