環境学習センターFacebook

ページ番号1003346  更新日 2025年2月1日

印刷大きな文字で印刷

写真:倉敷市環境学習センター

1 運営者/所管課等

環境リサイクル局環境政策部環境政策課 環境学習センター

2 発信情報の内容

倉敷市環境学習センター及び市内で活動する環境団体等が実施する環境学習や環境イベントに関する情報を発信する。

3 運用の目的

環境学習や環境イベントに関する情報を伝え、広く市民の環境保全意識の向上を図ることを目的に運用を行う。

4 利用ソーシャルメディア名

フェイスブック

5 ページ名

倉敷市環境学習センター

6 リンク

7 運用期間

平成28年4月1日~

8 投稿に対する返信について

  1. 当ページ利用者から市に向けてのコメントに対し、倉敷市から返信をする場合がありますが、すべてのコメントに対しての返信を保証するものではありません。
  2. 倉敷市政へのご意見・ご提案は、倉敷市ホームページ「市民提案制度」をご利用ください。

9 利用者へ注意事項

利用者が当ページ・アカウントにコメントを投稿するにあたり、下記の事項に該当する事項を守ってください。違反する行為を行った、または行う恐れがあるとページ運営者が判断した場合には、事前に通告することなくコメントの削除、利用制限等を行う場合があります。

  1. 他人を誹謗中傷する投稿や人権を侵害する投稿、公序良俗に反する投稿はしないで下さい。
  2. 偽りの投稿はしないで下さい。
  3. 広告、宣伝等の営利を目的とした投稿はしないで下さい。
  4. 他人の著作権を侵害しないで下さい。
  5. 他人に不利益を与える投稿はしないで下さい。
  6. 選挙運動または宗教活動を目的とした投稿はしないで下さい。
  7. 法令等に違反する行為、または違反するおそれがある行為はしないで下さい。
  8. 個人のプライバシーに関わる投稿はしないで下さい。
  9. 当該ソーシャルメディアの利用規約に反する投稿はしないで下さい。
  10. 当ページ・アカウントの円滑な運営を妨げる投稿はしないで下さい。

10 知的財産権の取り扱いについて

  1. 当ページに掲載している個々の情報(文章、写真、イラスト等)に関する著作権は倉敷市または原著作者に帰属します。
  2. 当ページの内容について、「私的使用のための複製」や「引用」等著作権法上認められた場合及びFacebookページ上で「シェア」機能を使用する等、転載の対象となるエントリ内容を改編せず、また出所を明記する場合を除き、無断で複製・転載することはできません。

11 免責事項

  1. 当ページでの投稿は細心の注意を払って行いますが、情報の正確性、完全性、有用性について保証するものではありません。
  2. 当ページを利用することで生じた直接・間接的な損失について、ページ運営者は一切責任を負わないものとします。
  3. 当ページの内容は予告なく変更することがあります。
  4. 倉敷市は、予告なく運用方針の変更や運用方法の見直しまたは中止をする場合があります。

12 お問い合わせ先

  1. 当アカウントについてのお問い合わせ先倉敷市環境学習センター
    • 電話:086-440-5607
    • ファクス:086-440-5605
    • メール:keec@city.kurashiki.okayama.jp
  2. 倉敷市へのご意見・ご質問のお問い合わせ先
    倉敷市ホームページ「市民提案制度」をご利用ください。

このページに関するお問い合わせ

倉敷市 環境局 環境政策部 環境学習センター
〒712-8057 倉敷市水島東千鳥町1番50号
電話番号:086-440-5607 ファクス番号:086-440-5605
倉敷市 環境局 環境政策部 環境学習センターへのお問い合わせ