くらいふのストーリー
くらいふが倉敷市にやってきた日

(2010年4月21日)
2010年、倉敷市はエネルギーをたくさん使うライフスタイルをあらため、暮らしやすい都市を目指すことを表明するとともに、環境にやさしい施策の一環として、市民の皆様に愛され親しまれるキャラクターデザインを広く公募することを決めました。その後、全国から数多く寄せられたデザイン画の中から最優秀賞が決定、「くらいふ」と名づけられ、晴れて倉敷市の一員に加わったのでした。その日は2010年4月21日。くしくも市長が「未来のための倉敷市の地球温暖化対策事業」を発表するという、くらいふにとって忘れられない一日となったのです。
SDGs未来都市として地域を結ぼう!

くらいふとともに環境最先端都市へスタートした倉敷市は、さまざまな活動が認められ、2021年、内閣府にSDGs未来都市・自治体SDGsモデル事業として選定されました。さらに「豊かな自然と紡がれた歴史・文化を次代へ繋ぎ、人と人との絆と慈しみの心で地域を結ぶまち倉敷」をテーマに、今後10年のまちづくりの指針になる「倉敷市第七次総合計画(令和3年度〜令和12年度)」を発表。それにのっとり環境リサイクル局は、「第三次環境基本計画」を策定しました。ぜひお読みください。
-
令和2年度「SDGs未来都市」・「自治体SDGsモデル事業」の選定
SDGs未来都市選定について -
総合計画
倉敷市第七次総合計画について - 倉敷市第三次環境基本計画
さぁZEROKURA!みんなでチャレンジ!
「ゼロカーボン」という言葉を聞いたことはありますか? 地球温暖化の原因である、温室効果ガスの排出と吸収(または除去)を「±0」にするという意味です。2021年6月の市議会で、市長が「倉敷市は2050年までに二酸化炭素排出量実質ゼロを目指すゼロカーボンシティにチャレンジします!!」と宣言。さらに2022年9月、「倉敷市はZEROKURA(ゼロカーボンシティくらしき2050)をシンボルワードに、市民・事業所・市一丸でゼロカーボンを達成しよう!!」と発表、市民の皆様に呼びかけました。さらに環境政策課(地球温暖化対策室)は、2011年に策定した「クールくらしきアクションプラン」を2023年8月に改定、最新の動向をわかりやすくご説明しています。もちろん、くらいふも倉敷市に住むひとりとして、市民の皆様と共にゼロカーボンシティにチャレンジしていきます!!
くらいふ&ますたろうLINEアニメーションスタンプ
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
倉敷市 環境局 環境政策部 環境政策課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3391 ファクス番号:086-426-6050
倉敷市 環境局 環境政策部 環境政策課へのお問い合わせ