青少年くらしき
講演会要旨を記載した刊行物「青少年くらしき」を月1回発行しています。PDFファイルで登録しています。
令和6年度分「青少年くらしき」
509号(令和6年4月)
- 題名
-
「信頼関係を築くコミュニケーション アクティブリスニング」
前編
- 講師
-
石井 香里 先生
(有限会社アクティ代表取締役)
510号(令和6年5月)
- 題名
-
「信頼関係を築くコミュニケーション アクティブリスニング」
後編
- 講師
-
石井 香里 先生
(有限会社アクティ代表取締役)
511号(令和6年6月)
- 題名
- 「明るい家庭づくり」作文
- 講師
- 𠮷國 志穂 さん(菅生小学校2年)
山岡 未來 さん(連島南小学校5年)
大久保 明日花 さん(南中学校1年)
※掲載順
512号(令和6年7月)
- 題名
- 「明るい家庭づくり」作文
- 講師
- 大村 由詩 さん(菅生小学校1年)
福井 颯太 さん(長尾小学校5年)
宮本 菜月 さん(真備東中2年)
※掲載順
513号(令和6年8月)
- 題名
-
「今日から使える!コミュニケーションスキルアップ術
子どもも大人も心を満たす関わり方」
前編 - 講師
-
稲田 尚久 先生
(岡山コミュニケーション研修講演企画代表)
514号(令和6年9月)
- 題名
-
「今日から使える!コミュニケーションスキルアップ術
子どもも大人も心を満たす関わり方」
後編
- 講師
-
稲田 尚久 先生
(岡山コミュニケーション研修講演企画代表)
515号(令和6年10月)
- 題名
-
「倉敷(まち)づくリーダーは君たちだ
~非認知能力を育みリーダーを育成しよう~」前編
- 講師
- 中山 芳一
516号(令和6年11月)
- 題名
-
「倉敷(まち)づくリーダーは君たちだ
~非認知能力を育みリーダーを育成しよう~」後編
- 講師
- 中山 芳一
517号(令和6年12月)
- 題名
-
「地域全体で子どもたちを支え、育む
~ユースセンターまぁぶるでの活動を通して~」前編
- 講師
- 森年 雅子
518号(令和7年1月)
- 題名
-
「地域全体で子どもたちを支え、育む
~ユースセンターまぁぶるでの活動を通して~」後編
- 講師
- 森年 雅子
519号(令和7年2月)
- 題名
-
「日本・岡山発の教育メソッド“ほめ育”が世界へ
~大人も子どもも一瞬で笑顔に~」前編
- 講師
- 原 邦雄
520号(令和7年3月)
- 題名
-
「日本・岡山発の教育メソッド“ほめ育”が世界へ
~大人も子どもも一瞬で笑顔に~」後編
- 講師
- 原 邦雄
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
倉敷市教育委員会 生涯学習部 生涯学習課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3845 ファクス番号:086-421-6018
倉敷市教育委員会 生涯学習部 生涯学習課へのお問い合わせ