令和2年度 青少年くらしき
461号(令和2年4月)
- 題名
-
令和元年度「明るい家庭づくり」作文 優秀賞
- 講師
-
- 柳野 心緒 さん(万寿小学校2年)
- 栗原 健 さん(北中学校2年)
※掲載順
462号(令和2年5月)
- 題名
-
令和元年度「明るい家庭づくり」作文 優秀賞
- 講師
-
- 田中 千陽 さん(呉妹小学校6年)
- 岡本 汐月 さん(琴浦中学校3年)
※掲載順
463号(令和2年6月)
- 題名
-
あなたとわたしをつなぐ架け橋をつくろう(前編)
- 講師
-
森田 恵子 先生
(おかやまアナウンス・ラボ株式会社 代表取締役)
464号(令和2年7月)
- 題名
-
あなたとわたしをつなぐ架け橋をつくろう(後編)
- 講師
-
森田 恵子 先生
(おかやまアナウンス・ラボ株式会社 代表取締役)
465号(令和2年8月)
- 題名
-
『支援』を学ぼう(前編)
- 講師
-
平岡 敦子 先生
(倉敷市立短期大学 保育学科 准教授)
466号(令和2年9月)
- 題名
-
『支援』を学ぼう(後編)
- 講師
-
平岡 敦子 先生
(倉敷市立短期大学 保育学科 准教授)
467号(令和2年10月)
- 題名
-
令和元年度「わが家のすこやか日記」
- 講師
-
おかやま子ども応援推進委員会 地域家庭教育推進部会
(事務局:岡山県教育長生涯学習課)
468号(令和2年11月)
- 題名
-
未来のつくり手応援団として(前編)
- 講師
-
有森 真理 先生
(倉敷教育センター 館長)
469号(令和2年12月)
- 題名
-
未来のつくり手応援団として(後編)
- 講師
-
有森 真理 先生
(倉敷教育センター 館長)
470号(令和3年1月)
- 題名
-
コロナ時代の「教育の在り方」
- 講師
-
難波 弘志 先生
(倉敷市教育委員会 教育委員)
471号(令和3年2月)
- 題名
-
実際の相談事例から考える、発達障がいのある子とその家族へのサポートの方法
- 講師
-
安藤 希代子 先生
(NPO法人ペアレント・サポートすてっぷ 代表)
472号(令和3年3月)
- 題名
-
自然と人の間で育つ子どもたち 豊かな地域の教育力に育まれて
- 講師
-
千葉 照久 先生
(倉敷市立庄小学校 校長)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
倉敷市教育委員会 生涯学習部 生涯学習課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3845 ファクス番号:086-421-6018
倉敷市教育委員会 生涯学習部 生涯学習課へのお問い合わせ