相談
-
子ども相談センター(子ども家庭総合支援拠点)
子どもとその家庭及び妊産婦等を対象に、専門の相談員が子育てに関わる様々な相談を受け、子どものより良い育ちを支えるお手伝いをします。 -
家庭児童相談室
しつけや性格、生活習慣、言語、いじめ、虐待、登校拒否、養護、心身のことなど、児童に関する各種相談について、専任の家庭児童相談員が助言、指導その他を行います。 - 家庭児童相談室 所在地
-
子ども電話相談事業
年々増加する児童虐待の早期発見、早期対応のために子どもの側から発信できる「こどもあいカード」を市内の小学生に配付し、専任相談員による電話相談を受け付けます。 -
児童虐待に関する相談
児童虐待の早期発見、早期対応のために、市民の方からの通告相談を受け付けます。 -
赤ちゃん相談ダイヤル
赤ちゃん相談ダイヤルは、子育てについてさまざまな不安や悩みを持つ乳幼児のいる保護者の方から市役所設置のフリーダイヤル電話に電話をかけていただき、相談に応じることにより、子育て支援に関する情報提供やサービス提供を行なう。 -
児童相談所
子どもの心身の発達などに不安を感じる方を対象に、子どもの発達チェックや診断を行い、相談を受けています。また、療育機関も紹介します。 -
里親制度
子どもが健やかに成長していくためには、愛情とあたたかい家庭環境が大切です。しかし、さまざまな理由により親元で暮らすことが困難な子どもがいます。このような親元で暮らすことができない子どもを、児童福祉法に基づいて、家庭養育していただくのが「里親制度」です。 -
子どもの味方弁護士相談
岡山弁護士会では、いじめ・虐待などで困っている子どものために、弁護士が電話や面談による相談を行っています。相談だけでなく子どもの味方として困りごとの解決を依頼することもできます。 -
親子のための相談LINE
「親子のための相談LINE」は、子育てや親子関係について悩んだときに、子ども(18歳未満)とその保護者の方などが相談できる窓口です。 - 岡山県小児救急医療電話相談
- 助産師による無料相談
- 子ども相談センターこんにちは赤ちゃん訪問員(訪問業務受託者)募集