くらしき見守りネットワーク
くらしき見守りネットワーク協定締結式
平成28年5月19日


平成28年11月22日
倉敷市役所3階特別会議室においてくらしき見守りネットワーク協定締結式があり、新たに5社の協力事業所と協定を結びました。

「くらしき見守りネットワーク」協定締結先一覧
- あいおいニッセイ同和損保株式会社岡山支店
- 岡山ガス株式会社倉敷営業所
- 一般社団法人岡山県LPガス協会倉敷支部
- 一般社団法人岡山県LPガス協会児島支部
- 一般社団法人岡山県LPガス協会総社支部真備ブロック
- 一般社団法人岡山県LPガス協会玉島支部
- 岡山県西部ヤクルト販売株式会社
- 生活協同組合おかやまコープ
- 岡山西農業協同組合
- 倉敷医療生活協同組合
- 倉敷かさや農業協同組合
- 産経新聞倉敷販売所
- 山陽新聞山陽会
- 山陽新聞倉敷販売株式会社
- 志縁株式会社からだ元気治療院 倉敷店
- 玉島信用金庫
- 株式会社中国銀行倉敷支店
- 中国電力株式会社倉敷営業所
- 株式会社天満屋ストア
- 東京海上日動火災保険株式会社 岡山支店倉敷支社
- 有限会社トクイチ物産 倉敷宅配センター
- 株式会社トマト銀行
- 日本郵便株式会社玉島新町郵便局
- 日本郵便株式会社倉敷郵便局
- 布亀株式会社
- 毎日新聞倉敷西販売所
- 毎日新聞倉敷南販売所
- 水島ガス株式会社
- 水島信用金庫
- 株式会社明乳松浦
- ヤマト運輸株式会社岡山主管支店
- 株式会社読売倉敷販売
(以上、31社 50音順)
見守りの一例
- 新聞や郵便物がポストにたまっている
- 日常的に子どもの激しい鳴き声や親の怒鳴り声が聞こえる
- 洗濯物が何日も干しっぱなしで放置されている
- 高齢者が不審な行動を繰り返し,徘徊している
など
(1)~(5)についての説明
(1)協力事業所の従業員が、業務中に高齢者・子どもの異変を発見した場合、協力事業所の見守り担当者に情報(住所・氏名・異変の状況など)の連絡を行います。
(2)見守り担当者は、倉敷市の担当課(下記)にご連絡ください。
(3)担当課は、関係機関(高齢者支援センター等)との連携により、対象者の調査・確認を行い、適切かつ迅速に対応します。
(4)担当課は必要があれば、消防署・警察署に通報します。なお、事業所の従業員が緊急対応が必要だと判断できるときは、異変を発見した段階で消防署・警察署に直接通報してください。
(5)担当課は、見守り担当者に対して、必要に応じて対応した内容について報告します。
くらしき見守りネットワークとは
倉敷市では、誰もが住み慣れた地域で安心して暮らせるように、地域の見守りに協力していただける協力事業者などと連携して、地域の高齢者・子どもに何らかの異変を発見した場合に、適切かつ速やかに対応する「くらしき見守りネットワーク」事業を実施します。
連絡先
- 倉敷市健康長寿課(高齢者に関すること)
電話:086-426-3315
ファクス:086-422-2016 - 倉敷市子ども相談センター(子どもに関すること)
電話:086-426-3337
ファクス:086-426-3938
協力事業者の募集について
地域において、高齢者と子どもの異変等を発見することが可能な民間事業者や団体であって、本事業の趣旨にご賛同いただける事業者様を募集しています。
連絡先
- 倉敷市健康長寿課(高齢者に関すること)
電話:086-426-3315
ファクス:086-422-2016 - 倉敷市子ども相談センター(子どもに関すること)
電話:086-426-3337
ファクス:086-426-3938
お問い合わせ先
部署:子ども相談センター
住所:〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話:086-426-3330
Eメール:cslcld@city.kurashiki.okayama.jp
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
倉敷市 保健福祉局 子ども未来部 子ども相談センター
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3330 ファクス番号:086-426-3938
倉敷市 保健福祉局 子ども未来部 子ども相談センターへのお問い合わせ