産後ヘルパー
産後ヘルパーについて
「産じょく期ヘルパー」から名称が変わり、利用期間、利用回数、利用料が変更になりました。
事業内容
核家族の家庭等で出産後、身の回りのこと、家事及び育児が困難なときに保育士等のヘルパーがお家にお伺いしてお手伝いします。
対象者
市内に住所があり、核家族の家庭等で出産後、身の回りのこと、家事及び育児が困難となっている出産後1年までの産婦。
利用日数
単胎の場合は、出産後1年間で15回まで
多胎の場合は、出産後1年間で25回まで
利用時間
9時から17時のうち最大4時間。1回の利用時間は、原則2時間以内。
※病院の付き添い等で2時間を超える場合は、4時間まで利用できます。その場合、利用回数は2回となります。
利用方法
「子ども相談センター」,「児島・玉島・水島・真備支所福祉課」,「小ざくら地域子育て支援センター」,「竜王地域子育て支援センター」,「ひろば・ぽっかぽか」「ひろば・わたぼうし」のいずれかで事前登録、利用申請が必要です。
問い合わせ先
- 小ざくら地域子育て支援センター 電話:086-476-2016
- 竜王地域子育て支援センター 電話:086-472-6878
- ひろば・ぽっかぽか 電話:086-427-5550
- ひろば・わたぼうし 電話:080-2900-4517
- 子ども相談センター 電話:086-426-3330
- 児島保健福祉センター福祉課 電話:086-473-1119
- 玉島保健福祉センター福祉課 電話:086-522-8118
- 水島保健福祉センター福祉課 電話:086-446-1114
- 真備保健福祉課 電話:086-698-5113
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
倉敷市 保健福祉局 子ども未来部 子ども相談センター
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3330 ファクス番号:086-426-3938
倉敷市 保健福祉局 子ども未来部 子ども相談センターへのお問い合わせ