養育支援訪問事業

ページ番号1004227  更新日 2025年3月25日

印刷大きな文字で印刷

児童の養育について支援が必要でありながら、積極的に自ら支援を求めていくことが困難な家庭に対し、保健・福祉等の専門職員を家庭に派遣します。

対象者

出産後間もない時期で、育児ストレスなどで子育てに対して不安や孤立感等を抱える家庭など

申込方法

まず、お住まいの地区の下記保健所・保健推進室に電話してください。

必要に応じ、面談・訪問等も行います。

相談は随時受け付けています。

利用料

無料です。

問い合わせ先

  • 倉敷市保健所 健康づくり課 倉敷保健推進室 (電話)086-434-9822
  • 児島保健福祉センター児島保健推進室 (電話)086-473-4371
  • 玉島保健福祉センター玉島保健推進室 (電話)086-522-8113
  • 真備保健推進室 (電話)086-698-5111
  • 水島保健福祉センター水島保健推進室 (電話)086-446-1115
  • 赤ちゃん相談ダイヤル(平日午前9時~午後5時) (電話)0120-21-4152
  • 子ども相談センター (電話)086-426-3330

このページに関するお問い合わせ

倉敷市 保健福祉局 子ども未来部 子ども相談センター
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3330 ファクス番号:086-426-3938
倉敷市 保健福祉局 子ども未来部 子ども相談センターへのお問い合わせ