生活保護

ページ番号1004292  更新日 2025年2月27日

印刷大きな文字で印刷

生活保護制度とは

資産や能力等すべてを活用してもなお生活に困窮する方に対し、困窮の程度に応じて必要な保護を行い、健康で文化的な最低限度の生活を保障し、その自立を助長する制度です。(支給される保護費は、地域や世帯の状況によって異なります。)

生活保護の要件等

生活保護は世帯単位で行い、世帯員全員が、その利用し得る資産、能力その他あらゆるものを、その最低限度の生活の維持のために活用することが前提であり、また、扶養義務者の扶養は、生活保護法による保護に優先します。

生活保護の種類

  1. 生活扶助 衣食など日常生活に必要な扶助
  2. 教育扶助 義務教育に必要な教材費・給食費などの扶助
  3. 住宅扶助 地代・家賃や住宅の維持のために必要な扶助
  4. 医療扶助 病気・けがの入院や治療に必要な扶助
  5. 介護扶助 介護のために必要な扶助
  6. 出産扶助 出産のために必要な扶助
  7. 生業扶助 事業を始めるとき、技能修得・就職に必要な扶助
  8. 葬祭扶助 葬祭のために必要な扶助

生活保護を受けるには

保護は、申請によって行われます。生活にお困りの方は、お住まいの地区の下記社会福祉事務所にご相談ください。なお、病気などでやむをえずお越しいただけない場合には、親族の方にお越しいただくか、連絡をいただければ担当員がご相談に応じます。また、地区の民生委員もご相談に応じます。

受付窓口

  • 倉敷地区の方→本庁 生活福祉課
    保護係 電話 086-426-3325
  • 児島地区の方→児島支所 児島保健福祉センター福祉課(児島社会福祉事務所)
    保護係 電話 086-473-1119
  • 水島地区の方→水島支所 水島保健福祉センター福祉課(水島社会福祉事務所)
    保護係 電話 086-446-1150
  • 玉島地区の方→玉島支所 玉島保健福祉センター福祉課(玉島社会福祉事務所)
    保護係 電話 086-522-8118
  • 真備地区の方→真備支所 玉島保健福祉センター真備保健福祉課(玉島社会福祉事務所)
    保護係 電話 086-698-5114

※船穂地区の方は玉島支所 玉島保健福祉センター福祉課(玉島社会福祉事務所)保護係の受付となります。

このページに関するお問い合わせ

倉敷市 保健福祉局 社会福祉部 生活福祉課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3325 ファクス番号:086-422-3389
倉敷市 保健福祉局 社会福祉部 生活福祉課へのお問い合わせ