熱中症予防

ページ番号1003572  更新日 2025年3月14日

印刷大きな文字で印刷

熱中症特別警戒アラートについて

令和6年(2024年)4月から熱中症特別警戒アラートの運用が始まりました。
熱中症特別警戒アラートとは、下記の極端な高温により重大な健康被害のおそれがある場合に国が発表するものです。
詳しくは下記のリーフレットをご覧ください。

また、熱中症予防に向けた本市からのお知らせは下記リンクからご覧いただけます。

写真:熱中症特別警戒アラートのリーフレット(表)

写真:熱中症特別警戒アラートのリーフレット(裏)

「熱中症警戒アラート」と「熱中症特別警戒アラート」の違い

「熱中症警戒アラート」は、熱中症の危険性に対する「気づき」を促すために国が発表するものです。

  熱中症警戒情報 熱中症特別警戒情報
一般名称 熱中症警戒アラート 熱中症特別警戒アラート
位置づけ 気温が著しく高くなることにより熱中症による人の健康に係る被害が生ずるおそれがある場合
〈これまでの発表回数〉
  • 令和3年:613回
  • 令和4年:889回
  • 令和5年:1,232回
気温が特に著しく高くなることにより熱中症による人の健康に係る重大な被害が生ずるおそれがある場合
〈過去に例のない広域的な危険な暑さを想定〉
発表基準 県内観測地点のいずれかの暑さ指数情報提供地点における、日最高暑さ指数(WBGT)が33(予測値、少数点以下四捨五入)に達すると予想される場合 県内観測地点において、全ての暑さ指数情報提供地点における翌日の日最高暑さ指数(WBGT)が35(予測値、少数点以下四捨五入)に達すると予想される場合
周知方法 市のお知らせはございませんので、環境省ウェブサイト及び通知アプリなど御利用ください。「発生状況」をご確認ください。 発表されましたら、市の公式ホームページ、市公式SNS及び市公式アプリによりお知らせいたします
(環境省ウェブサイト及び通知アプリなどでも御確認いただけます)
発表時間 前日午後5時頃及び当日午前5時頃 前日午後2時頃(前日午前10時頃の予測値で判断)

※「熱中症警戒アラート・熱中症特別警戒アラートについて」(環境省)をもとに倉敷市作成

暑さ指数(WBGT)とは

気温、湿度、日射・輻射熱の3要素を取り入れ、『蒸し暑さ』を1つの単位で総合的に表したものを暑さ指数といいます。熱中症予防のためにアメリカで考案され、人が受ける暑熱環境による熱ストレスの評価を行うものとして世界中で広く活用されています。

暑さ指数(WBGT)による基準域 日常生活における
注意事項※1
熱中症予防運動指針※2
危険
31以上
高齢者においては安静状態でも発生する危険性が大きい。外出はなるべく避け、涼しい室内に移動する。 運動は原則中止
  • 特別の場合以外は運動を中止する。
  • 特に子どもの場合には中止すべき。
厳重警戒
28以上31未満
外出時は炎天下を避け室内では室温の上昇に注意する。 厳重警戒(激しい運動は中止)
  • 熱中症の危険性が高いので、激しい運動や持久走など体温が上昇しやすい運動は避ける。
  • 10~20分おきに休憩をとり水分・塩分を補給する。
  • 暑さに弱い人は運動を軽減または中止。
警戒
25以上28未満
運動や激しい作業をする際は定期的に充分に休息を取り入れる。 警戒(積極的に休憩)
熱中症の危険が増すので、積極的に休憩をとり適宜、水分・塩分を補給する。激しい運動では、30分おきくらいに休憩をとる。
注意
25未満
一般に危険性は少ないが激しい運動や重労働時には発生する危険性がある。 注意(積極的に水分補給)
  • 熱中症による死亡事故が発生する可能性がある。
  • 熱中症の兆候に注意するとともに、運動の合間に積極的に水分・塩分を補給する。
  • ※1 日本生気象学会「日常生活における熱中症予防指針 Ver3.1」(2021)
  • ※2 日本スポーツ協会「スポーツ活動中の熱中症予防ガイドブック」(2019)

暑さ指数をリアルタイムで公表しています。

アラートが発表されたときの対応

不要不急の外出は控え、普段以上に室内等のエアコンを適切に使用してこまめに水分・塩分の補給をするようにしましょう。外出中の方は、下記のクーリングシェルターへの避難もご検討ください。

また、高齢者や乳幼児等の方は熱中症にかかりやすいので特に注意が必要です。周囲の方で声を掛け合い、ご自身や周りの人の命を守ってください。

塩タブレットのイラスト

冷房で涼む人のイラスト

水分補給のイラスト(女性)

集まった家族のイラスト

熱中症特別警戒アラートを受信するには

熱中症特別警戒アラートは、以下の方法で受け取ることができます。

1.メール配信サービスを利用する

メール配信サービスを登録すると、登録した地域で熱中症特別警戒アラートが発表された時、速やかにメール配信されます。

2.環境省LINE公式アカウントから受け取る

スマートフォンなどのLINEアプリで、環境省LINE公式アカウントを友だち追加していただくと、熱中症特別警戒アラートの発表を受け取れます。
詳しい利用方法については、下記をご覧ください。

3.スマートフォン用アプリ「Yahoo!防災情報」をダウンロードする

スマートフォン用アプリ「Yahoo!防災情報」でも、熱中症警戒アラートを受信することができます。

クーリングシェルターとは?

指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)とは、気候変動適応法に基づき、適当な冷房設備を有する等の要件を満たす施設を、誰もが利用できる暑さをしのげる施設として、市町村長が指定した施設のことです。

クーリングシェルターは、熱中症特別警戒アラートが発表されたときに、あらかじめ公表している開放可能日等に開放することとしています。ただし、指定された施設が休館中の時間帯に、臨時開館するものではありません。

熱中症特別警戒アラートの発表をはじめ、危険な暑さが見込まれる場合は、自宅や職場などエアコンがある室内や、クーリングシェルターや涼しい屋内施設で過ごすことが大切です。必要に応じて、クーリングシェルターの利用もご検討ください。

なお、利用の際には各自で飲料水をご用意ください。

市内のクーリングシェルター一覧(令和6年8月26日時点)

(1)公共施設
  名称 所在地 開放可能日時 受入可能人数
1 本庁舎 倉敷市西中新田640 月曜~金曜:8時30分~17時15分
ただし、祝日は除く
57名
2 児島支所 倉敷市児島小川町3681-3 月曜~金曜:8時30分~17時15分
ただし、祝日は除く
10名
3 玉島支所 倉敷市玉島阿賀崎1-1-1 月曜~金曜:8時30分~17時15分
ただし、祝日は除く
10名
4 水島支所 倉敷市水島北幸町1-1 月曜~金曜:8時30分~17時15分
ただし、祝日は除く
10名
5 真備支所 倉敷市真備町箭田1141-1 月曜~金曜:8時30分~17時15分
ただし、祝日は除く
30名
6 船穂支所 倉敷市船穂町船穂2897-2 月曜~金曜:8時30分~17時15分
ただし、祝日は除く
20名
7 市保健所 倉敷市笹沖170 月曜~金曜:8時30分~17時15分
ただし、祝日は除く
10名
8 ライフパーク倉敷 倉敷市福田町古新田940 火曜~日曜:9時00分~17時15分
ただし、月曜日が祝日の場合は
次の平日が休館
60名
9 水島公民館 倉敷市水島北幸町1-2 火曜~日曜:9時00分~17時15分
ただし、月曜日が祝日の場合は
次の平日が休館
10名
10 茶屋町公民館 倉敷市茶屋町1604-4 火曜~日曜:9時00分~17時15分
ただし、祝日は除く※1
16名
11 西阿知公民館 倉敷市西阿知町1122-2 火曜~日曜:9時00分~17時15分
ただし、祝日は除く※1
3名
12 福田公民館 倉敷市福田町古新田274-21 火曜~日曜:9時00分~17時15分
ただし、祝日は除く※1
10名
13 福田南公民館 倉敷市東塚5-5-35 火曜~日曜:9時00分~17時15分
ただし、祝日は除く※1
6名
14 連島公民館 倉敷市連島町西之浦497-1 火曜~日曜:9時00分~17時15分
ただし、祝日は除く※1
10名
15 琴浦公民館 倉敷市児島下の町9-2-27 火曜~日曜:9時00分~17時15分
ただし、祝日は除く※1
12名
16 郷内公民館 倉敷市林2008-1 火曜~日曜:9時00分~17時15分
ただし、祝日は除く※1
10名
17 玉島東公民館 倉敷市玉島乙島6897-2 火曜~日曜:9時00分~17時15分
ただし、祝日は除く※1
7名
18 玉島黒崎公民館 倉敷市玉島黒崎5549-6 火曜~日曜:9時00分~17時15分
ただし、祝日は除く※1
3名
19 船穂公民館 倉敷市船穂町船穂1697 火曜~日曜:9時00分~17時15分
ただし、祝日は除く※1
15名
20 真備公民館 倉敷市真備町箭田1685 火曜~日曜:9時00分~17時15分
ただし、祝日は除く※1
18名
21 くらしき健康福祉プラザ 倉敷市笹沖180 火曜~日曜:9時00分~17時15分 5名
22 くらしきすこやかプラザ 倉敷市有城710 月曜~土曜:9時00分~17時15分
ただし、祝日は除く
10名
23 まびいきいきプラザ 倉敷市真備町川辺2271 水曜~月曜:9時00分~18時00分
ただし、祝日の翌日は除く
10名
24 備中県民局(本庁舎) 倉敷市羽島1083 月曜~金曜:8時30分~17時15分
ただし、祝日は除く
10名
25 玉島市民交流センター 倉敷市玉島阿賀崎1-10-1 9時00分~22時00分
ただし、5月及び8月の第4月曜日を除く
12名
26 児島市民交流センター 倉敷市児島味野2-2-38 9時00分~22時00分(無休) 12名
27 環境交流スクエア 倉敷市水島東千鳥町1-50 水曜~月曜:9時00分~18時00分
ただし、祝日は除く
2名

※1 月曜日が祝日の場合は、次の平日も合わせた2日間が休館となります。

(2)民間施設 ※指定後、順次掲載します
  名称 所在地 開放可能日時 受入可能人数
1 イオンモール倉敷 倉敷市水江1 10時00分~21時00分(無休) 1,200名
2 美容室ZEAL qualia 倉敷市大内1205-1 火曜~日曜:9時30分~18時00分 5名
3 エスマイル薬局
八王寺店
倉敷市八王寺町287-49 月曜~水曜、金曜:9時00分~18時00分
ただし、祝日は除く
2名
4 かたやま物産株式会社 倉敷市児島塩生2072 月曜~金曜:9時00分~18時00分
ただし、祝日は除く
5名
5 ウイズ薬局 児島店 倉敷市児島味野1丁目1-9 月曜~土曜:8時40分~19時00分
ただし、祝日は除く
5名
6 ププレひまわり薬局
中庄店
倉敷市松島1096-1 月曜~土曜:10時00分~17時00分
ただし、祝日は除く
3名
7 ププレひまわり薬局
田ノ上店
倉敷市田ノ上1114-3 月曜~土曜:10時00分~17時00分
ただし、祝日は除く
3名
8 ププレひまわり薬局
中島店
倉敷市中島997-3 月曜~土曜:10時00分~17時00分
ただし、祝日は除く
3名
9 ププレひまわり薬局
グラン倉敷店
倉敷市川入854-1 月曜~金曜:10時00分~17時00分
ただし、祝日は除く
3名
10 ププレひまわり薬局
児島店
倉敷市児島駅前2-32 月曜~金曜:10時00分~17時00分
ただし、祝日は除く
3名
11 金光薬局
倉敷中庄店
倉敷市松島971-1 月曜~土曜:10時00分~18時00分
(14時00分~15時00分は除く)
ただし、祝日は除く
4名
12 金光薬局 倉敷福島店 倉敷市黒崎28-3 月曜~金曜:10時00分~18時00分(14時00分~15時00分は除く)
ただし、祝日は除く
2名
13 金光薬局 倉敷新田店 倉敷市新田3148 月曜~金曜:10時00分~18時00分(13時30分~14時30分は除く)
ただし、祝日は除く
2名
14 ウエルシア薬局 倉敷駅前店 倉敷市阿知1-7-2 月曜~金曜:10時00分~18時00分(14時00分~15時00分は除く)
ただし、祝日は除く
2名
15 金光薬局 新倉敷店 倉敷市新倉敷駅前2-90-2 月曜~土曜:10時00分~17時00分
ただし、祝日は除く
2名
16 金光薬局 倉敷昭和店 倉敷市昭和2-460-20 金曜~土曜:10時00分~17時00分
ただし、祝日は除く
1名
17 金光薬局 倉敷林店 倉敷市林523 月曜~金曜:10時00分~18時00分(14時00分~15時00分は除く)
ただし、祝日は除く
2名
18 金光薬局 倉敷店 倉敷市阿知2-5-19 月曜~土曜:10時00分~18時00分
ただし、祝日は除く
2名
19 金光薬局 新倉敷西店 倉敷市新倉敷駅前5-69 月曜~金曜:10時00分~18時00分
ただし、祝日は除く
1名
20 金光薬局 大高店 倉敷市西中新田20-14 月曜~土曜:10時00分~1700
ただし、木曜と祝日は除く
1名
21 ウエルシア薬局 倉敷真備店 倉敷市真備町有井94 月曜~金曜:10時00分~18時00分(14時00分~15時00分は除く)
ただし、祝日は除く
4名
22 ウエルシア 倉敷真備店 倉敷市真備町有井94 10時00分~18時00分(無休) 10名
23 金光薬局 児島柳田店 倉敷市児島柳田町615 月曜~金曜:10時00分~18時00分
ただし、祝日は除く
2名
24 金光薬局 水島神田店 倉敷市神田1-5-14 月曜~土曜:10時00分~18時00分(13時30分~14時30分は除く)
ただし、祝日は除く
4名
25 ホームプラザナフコ南倉敷店 倉敷市児島宇野津2030-13 8時00分~20時00分(無休) 4名

「クーリングシェルター」の指定登録を募集します!

倉敷市では、民間事業者をはじめとする市内施設のうち、クーリングシェルターとして指定を希望される施設を随時募集しています。希望される場合は、下記リンク先にある電子申請または下記「指定登録申出書」をファクスしてください。

本市で申請を受理した後に、当該施設管理者と本市との間で協定書を締結後、指定いたします。

なお、指定を希望される場合は、「倉敷市指定暑熱避難施設に関する運用マニュアル(民間施設編)」を遵守していただくことが条件となりますので、事前にご確認ください。

申請

効率的な水分補給について

塩分(ナトリウム)不足による水分不足の発生(自発的脱水)

汗にはナトリウムが含まれており、大量に汗をかくと、体液から水やナトリウムが同時に失われます。そうすると体液のナトリウム濃度は上昇し、それに伴い喉の乾きが起こり、水分を摂取したいという感覚が引き起こされます。その時、水だけを飲むと失った体液量の回復よりも前にナトリウム濃度が薄まってしまい、水を飲みたいという気持ちがなくなってしまいます。これが自発的脱水と呼ばれるものです。

イラスト:自発的脱水

塩分(ナトリウム)と糖分を含んだ水分補給が効率的です!

熱中症予防の水分補給として、日本スポーツ協会では0.1%~0.2%の食塩(塩分相当量が100ml中0.1~0.2g)と糖質を含んだものが推奨されており、市販のスポーツドリンクが良いでしょう。糖は腸管での水分補給を促進する働きを持っています。主要な糖であるブドウ糖は、腸管内で塩分(ナトリウム)が一緒にあると速やかに吸収され、それに引っ張られて水分も吸収されます。

イラスト:塩分(ナトリウム)と糖分を含んだ水分補給が効率的

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

倉敷市 環境局 環境政策部 地球温暖化対策室
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3394 ファクス番号:086-426-6050
倉敷市 環境局 環境政策部 地球温暖化対策室へのお問い合わせ