救急車を呼ぶか迷ったら

ページ番号1011491  更新日 2025年1月25日

印刷大きな文字で印刷

はじめに
病院に行った方がいいのか,行くならば,救急車を呼んだ方がいいか,自分で病院やクリニックを受診した方がいいか,どれくらい急いで受診した方がいいかなどについて判断することは,なかなかむずかしいものです。

全国版救急受診アプリ(愛称「Q助」)

市民の皆さんの緊急度判定を支援するため,消防庁によりスマートフォン用アプリ「Q助(きゅーすけ)」が開発されました。

急な病気やけがをしたとき,該当する症状を画面上で選択していくと緊急度に応じた必要な対応が表示されます。

iOS8以上のiPhone端末,Android4.4以上のスマートフォン・タブレットで対応可能となっていますので,消防庁のサイトからダウンロードして御利用ください。

【アプリ】

【Web】

写真:Q助

画面:使用手順

救急受診ガイド

急な病気やけがをして「病院を受診した方がいいか?」「救急車を呼んだ方がいいか?」と迷った時に,ご自身で緊急度を判断できる目安として「救急受診ガイド 2014年版」を公表しています。

下記のウェブサイトからダウンロードできますので、ご利用ください。

写真: 救急受診ガイド2014年版表紙

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

倉敷市消防局 警防課
〒710-0824 倉敷市白楽町162番地5
電話番号:086-426-1192 ファクス番号:086-421-1244
倉敷市消防局 警防課へのお問い合わせ