ヒートショック

ページ番号1014327  更新日 2025年2月19日

印刷大きな文字で印刷

ヒートショックに気をつけましょう

ヒートショックとは

ヒートショックとは、暖かい部屋から寒い部屋への移動など、温度の急な変化が体に与える影響のことです。

ヒートショックによって血圧が大きく変動することで心臓に負担がかかり、心筋梗塞や脳梗塞等に繋がるリスクが高まります。

また、ヒートショックによってふらついたり、失神したりすることで、浴槽に倒れて溺れる等入浴中の事故を引き起こすこともあります。

ヒートショックの危険性が高い方

ご高齢の方は特に注意してください

日ごろ元気な場合でも、高齢者は血圧変化をきたしやすく、体温を維持する生理機能も低下しています。

また、高血圧、糖尿病、肥満体質の方も注意してください。

ヒートショックを予防するための対策

入浴時の注意ポイント

  • 入浴前に脱衣所や浴室を暖めましょう
  • 湯温は41度以下、お湯に浸かる時間は10分までを目安にしましょう
  • 浴槽から急に立ち上がらないようにしましょう
  • 食事直後、飲酒時の入浴を避けましょう
  • 入浴する前に同居者に一声かけて意識してもらいましょう

イラスト:入浴時の注意

家全体の注意ポイント

  • 室内を暖かくしたり、断熱効果を高める工夫をしましょう。
  • 家の中でも寒くなりやすいトイレや廊下、玄関等を暖めましょう

イラスト:室内を暖める

写真:ヒートショックにご注意チラシ(倉敷市保健所保健課令和4年10月作成)

このページの先頭へ戻る

ヒートショックの関連リンク

このページの先頭へ戻る

ヒートショックの関連文書

このページの先頭へ戻る

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

倉敷市保健所 保健課 総務係
〒710-0834 倉敷市笹沖170番地
電話番号:086-434-9800 ファクス番号:086-434-9805
倉敷市保健所 保健課 総務係へのお問い合わせ