けんしんの種類・対象者・内容・料金
料金は減額前のものを記載しています。
料金の減額については、下記のリンクをご覧ください。
生活習慣病予防健診(国保特定健診・75歳健診・長寿健診)
生活習慣病予防健診
実施期間:令和7年6月1日~令和8年1月31日
対象者
国保特定健診
40〜74歳の倉敷市の国民健康保険加入者
75歳健診
- 75歳の国民健康保険加入者
- 75歳の後期高齢者医療制度加入者
長寿健診
- 76歳以上の後期高齢者医療制度加入者
- 65歳以上の障がい認定による後期高齢者医療制度加入者(75歳を除く)
内容
※の項目は、長寿健診では実施しません。
- 問診
- 内科診察
- 身体計測(身長、体重、BMI、腹囲※)
- 血圧測定
- 血液検査(中性脂肪、HDL・LDL(またはNon-HDL)コレステロール、GOT、GPT、γ-GTP、血糖、ヘモグロビンA1c、血清クレアチニン、eGFR、尿酸、貧血※)
- 尿検査
- 心電図検査※
- 眼底検査(医師の判断により実施)※
料金
500円
注意事項
以下に該当される方は、倉敷市生活習慣病予防健診を受診することができません。
- 6か月以上の長期入院の方
- 特別養護老人ホームなどの施設に入所されている方
- 妊産婦など、厚生労働省平成20年告示第3号及び平成27年告示第223号に定めがある方
国保特定健診の対象の方へ
- 倉敷市の「国民健康保険人間ドック」を受診する人は、国保特定健診を受診したものとみなします。
長寿健診の対象の方へ
- 血圧を下げる薬・インスリン注射または血糖を下げる薬・コレステロール・中性脂肪を下げる薬のいずれかを服用している方は、医学的管理の一環として必要な検査がなされているため必ずしも受診する必要はありませんが、受診を希望する人は、健診受診についてかかりつけ医に相談してから受診してください。
がん検診
胃がん検診(エックス線、内視鏡のいずれか選択)
実施期間:令和7年6月1日~令和8年1月31日
対象者
前年度受診していない50歳以上の市民
内容
エックス線検査
問診、バリウムによる胃のエックス線撮影
内視鏡検査
問診、内視鏡による胃の内部の直接撮影
料金
エックス線検査
70歳未満 2,400円
70歳以上 800円
内視鏡検査
70歳未満 3,300円
70歳以上 1,200円
注意事項
- 鎮静剤を使用して眠った状態での検査はできません。
- 胃の疾患で治療中の人、全摘されている人は、対象になりません。
- 妊娠中・妊娠の可能性がある人は受診できません。
- ペースメーカー・インスリンポンプ・グルコース測定器の装着者は、エックス線検査を受診できない場合があります。事前に医療機関へご相談ください。
- 内服治療中の方は、検診受診について主治医にご相談ください。また、脱水等に注意し、体調管理を優先して、無理な検診受診はやめましょう。
大腸がん検診
実施期間:令和7年6月1日~令和8年1月31日
対象者
40歳以上の市民
内容
問診、2日分の便の潜血反応
料金
医療機関
70歳未満 1,000円
70歳以上 300円
地区会場
70歳未満 300円
乳がん検診(マンモグラフィ+視触診)
令和7年6月1日~令和8年3月31日
対象者
40歳以上の女性市民
内容
問診、マンモグラフィ(乳房のエックス線撮影)、視触診
料金
70歳未満 1,700円
70歳以上 600円
注意事項
- 豊胸術等を実施している人、妊娠中・妊娠の可能性がある人は受診できません。
- ペースメーカー・インスリンポンプ・グルコース測定器の装着者は、受診できない場合があります。事前に医療機関や地区会場の実施機関へご相談ください。
子宮頸がん検診
実施期間:令和7年6月1日~令和8年3月31日
対象者
20歳以上の女性市民
内容
- 問診
- 子宮頸部細胞診
- 内診
- 子宮体部細胞診(医師が必要と認めた人のみ実施)
料金
頸部細胞診
70歳未満 1,600円
70歳以上 500円
頸部+体部細胞診
70歳未満 2,300円
70歳以上 800円
地区会場(頸部細胞診のみ)
70歳未満 800円
70歳以上 300円
注意事項
子宮を全摘されている人は、対象になりません。
子宮体部細胞診は、医師が必要と認めた人のみ実施します。
胸部レントゲン検診(肺がん・結核検診)
実施期間:令和7年6月1日~令和8年3月31日
対象者
40歳以上の市民
内容
- 胸部のエックス線撮影
- 喀痰検査(痰による検査)※
※原則50歳以上で喫煙指数*600以上の場合、希望者に実施。(*喫煙指数「1日本数×年数」)
料金 ※()内は、喀痰検査を実施する場合の追加料金
医療機関
70歳未満 1,300円(+800円)
70歳以上 400円(+200円)
地区会場
無料(70歳未満 +500円、70歳以上 +200円)
注意事項
- 医療機関または地区会場のいずれかで受診できます。
- 喀痰検査のみの実施はできません。胸部エックス線と併せて受診してください。
- 妊娠中・妊娠の可能性がある人は受診できません。
- ペースメーカー・インスリンポンプ・グルコース測定器の装着者は、受診できない場合があります。事前に医療機関や地区会場の実施機関へご相談ください。
前立腺がん検診
令和7年6月1日~令和8年1月31日
対象者
50歳以上の男性市民
内容
問診、血液検査(PSA検査)
※血液検査を含む他の健診と同時実施をおすすめします。
料金
1,300円
注意事項
前立腺がんで治療中の人、全摘されている人は、対象になりません。
肝炎ウイルス検診
肝炎ウイルス検診
実施期間:令和7年6月1日~令和8年1月31日
対象者
40歳以上の市民
内容
問診、血液検査(B型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルス)
料金
医療機関
同時実施
- B型+C型
70歳未満 900円
70歳以上 300円
- B型のみ
70歳未満 600円
70歳以上 200円
- C型のみ
70歳未満 700円
70歳以上 200円
単独実施
- B型+C型
70歳未満 1,700円
70歳以上 600円
- B型のみ
70歳未満 1,500円
70歳以上 500円
- C型のみ
70歳未満 1,500円
70歳以上 500円
地区会場
同時実施、B型+C型 400円
注意事項
- 平成14年以降に、この検診を受診したことがある人は対象になりません。
- 同時実施とは、生活習慣病予防健診、市以外の健診などの血液検査を含む他の健康診査と同時に受診した場合です。
歯周病検診
歯周病検診(成人)
実施期間:令和7年6月1日~令和8年1月31日
対象者
20・30・40・50・60・70歳の市民
内容
問診、歯科診察、口腔機能検査(60・70歳のみ)
料金
- 20・30・40・50・60歳 800円
- 70歳 300円
歯周病についての詳細は次のリンクをご覧ください。
その他のけんしん
女性の一般健診
実施期間:令和7年6月1日~令和8年1月31日
対象者
20〜39歳の女性市民
内容
- 問診
- 内科診察
- 身体計測(身長、体重、BMI)
- 血圧測定
- 血液検査(中性脂肪、HDL・LDLコレステロール、貧血検査)
- 尿検査
料金
900円
このページに関するお問い合わせ
倉敷市保健所 健康づくり課 けんしん係
〒710-0834 倉敷市笹沖170番地
電話番号:086-434-9866 ファクス番号:086-434-9805
倉敷市保健所 健康づくり課 けんしん係へのお問い合わせ