沙美海岸(日本の渚百選)

ページ番号1008140  更新日 2025年2月1日

印刷大きな文字で印刷

沙美海岸でのバーベキューご利用について

沙美海水浴場は、バーベキューのご利用が可能ですが、いくつか注意点があります。

  • 沙美海水浴場開設期間中は、指定エリアでのバーベキューご利用をお願いしています。
    (令和6年は7月1日〜8月23日の間)
  • ご利用の際は、当日海の家の方にお問い合わせください。
  • 区画使用料として500円が必要となります。
  • 6月7日から9月7日までの間、22時〜翌朝7時まで駐車場が施錠されます。それまでにお気をつけてお帰りください。
  • 屋根のある中央広場では、火気使用禁止のため、バーベキューはできません。
  • 砂浜への直火は禁止です。
  • ゴミは必ずお持ち帰りください。
  • 近隣にお住まいの方もおられますので、煙や臭いには十分にご配慮下さい。

写真:沙美海岸1

写真:沙美海岸2

写真:沙美海岸3
沙美海岸(沙美海水浴場)

沙美海岸が日本最古と言われる海水浴場として名を馳せるようになったきっかけは、1880年(明治13年)、坂田待園という医師が健康向上の手段として海水浴に注目し、それを受けて当時の村長(吉田親之)が海水浴場を開いたのがきっかけであるといわれています。
その後、1983年(昭和58年)から6年間をかけ、日本最初の人工養浜工事が行われ、南国風に整備された沙美海岸は、その美しさから「日本の渚・百選」にも選出され、夏には毎年多くの海水浴客でにぎわいます。

沙美西浜中央広場に、看板が設置されています。

日本の海水浴場発祥の地

写真:看板

沙美海岸は、日本で初めて海水浴場として施設が開設された所です。
今は昔、明治13年当時の村長と医師によって、海水浴による療養施設の為の仮小屋が建設され海水浴場としての第一歩を踏み出したのです。
その後、明治15年に本格的な施設が建設され、白砂青松の素晴らしい海水浴場になり、岡山県を代表する夏のリゾート地として親しまれています。
(開設年次は大正14年5月発行の浅口郡誌による)
倉敷市玉島商工会議所

場所

倉敷市玉島黒崎地内

交通

JR新倉敷駅から「沙美・寄島方面」バス、「沙美」下車すぐ

駐車場

  • 西浜 無料150台
  • 東浜 なし

イラスト:地図

このページに関するお問い合わせ

倉敷市 玉島支所 産業課
〒713-8565 倉敷市玉島阿賀崎1丁目1番1号
電話番号:086-522-8114
倉敷市 玉島支所 産業課へのお問い合わせ