歴史資料解説会
講座資料はPDFファイルになっており、クリックすると御覧いただくことができます。
令和6(2024)年度 歴史資料解説会「倉敷村の豪商中島屋大橋家文書を読み解く」令和7年(2025)2月8日
「大橋平右衛門の掛屋勤務」山本太郎(歴史資料整備室)
「大橋平右衛門と代官下役人たち」大島千鶴(歴史資料整備室)
-
「大橋平右衛門と代官下役人たち」大島千鶴(倉敷市歴史資料整備室)レジメ (PDF 246.2KB)
-
「大橋平右衛門と代官下役人たち」大島千鶴(倉敷市歴史資料整備室)参考資料1:表1~4 (PDF 406.0KB)
-
「大橋平右衛門と代官下役人たち」大島千鶴(倉敷市歴史資料整備室)参考資料2:資料意訳文 (PDF 382.4KB)
-
「大橋平右衛門と代官下役人たち」大島千鶴(倉敷市歴史資料整備室)上映資料 (PDF 1.8MB)
「近代大橋家の『日記帳』を読む」久野洋(ノートルダム清心女子大学)
令和5(2023)年度 歴史資料解説会「描かれた家と町」 令和6年(2024)1月27日
「最古の屋敷割絵図にみる江戸前期の倉敷」畑和良(倉敷市総務課歴史資料整備室)
-
「最古の屋敷割絵図にみる江戸前期の倉敷」 畑和良(倉敷市総務課歴史資料整備室)解説会資料 (PDF 542.1KB)
-
「最古の屋敷割絵図にみる江戸前期の倉敷」 畑和良(倉敷市総務課歴史資料整備室)史料集 (PDF 727.6KB)
-
「最古の屋敷割絵図にみる江戸前期の倉敷」 畑和良(倉敷市総務課歴史資料整備室) 表1(倉敷村の有力者家族の変遷) (PDF 292.4KB)
「井上家住宅の家相図 建物の修理を通してわかったこと」小嶋はるか(公益財団法人文化財建造物保存技術協会)
「明治の建物台帳 窪屋郡三田村などの事例」山下洋(倉敷市総務課歴史資料整備室)
利用上の注意
- 当コーナー掲載の講座資料データ(PDFファイル)の無断転載・再配布を禁止します
- 講座資料に書かれた内容を、講座資料の著者名・タイトルと当ホームページ掲載資料である旨を明記した上で、論文・出版物に引用することは可能です(但し講座開催時点での見解を表したものであり、論文化などの際に見解・結論が変わる可能性が含まれることを御承知おきください)。
- 利用者が当コーナー掲載の各種資料を利用することによって生じた不利益・損害等について、歴史資料整備室は一切の責任を負いません。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
倉敷市 総務局 総務部 総務課 歴史資料整備室
〒710-1398 倉敷市真備町箭田1141番地1
電話番号:086-698-8151 ファクス番号:086-697-5155
倉敷市 総務局 総務部 総務課 歴史資料整備室へのお問い合わせ