真備・船穂エリアの歴史資料
このページでは歴史資料整備室が所蔵する真備・船穂エリアの歴史資料をまとめています。資料群名に下線のあるものは、資料群名をクリックすると資料1点ごとの詳細目録(PDF)がご覧になれます。
- 歴史公文書:倉敷市役所各課で作成・保管された公文書のうち、保存期間満了後に歴史資料整備室に移管された資料。および旧市町村役場・支所で作成・保管され、歴史資料整備室に移管(一部寄贈)された資料。
- 古文書等:民家などに伝わり歴史資料整備室に寄贈・寄託された資料。古書店などから購入した資料も含みます。
歴史公文書
真備町
倉敷市真備町箭田、真備町川辺、真備町有井、真備町辻田、真備町岡田、真備町市場、真備町尾崎、真備町妹、真備町服部、真備町下二万、真備町上二万
番号 | 資料群名 | 内容 |
---|---|---|
71 | 主として明治32年から昭和61年までの真備町選挙管理委員会・真備町議会事務局・広報まび・上原井領土地改良区等の文書347点です。 | |
72 | 昭和28年から平成17年までの町勢要覧・真備町総合計画・真備町役場庁舎新築工事仕様書・広報まび等78点です。 | |
103 | 昭和46年から平成17年までの真備町農村総合整備計画書・真備町戦没者名簿等文書、閉庁式写真、町旗等66点です。 | |
107 | 平成13年から平成17年までの真備町議会ビデオ61点です。 | |
108 | 昭和33年から平成17年までの公報まびCD21点です。 | |
123 | 昭和25年から平成17年までの議会・陳情書・市町村合併関係・災害関係・広報等の文書568点です。 | |
124 | 昭和27年から平成17年までの真備町の広報写真・フィルム5,750点です。 | |
127 | 真備支所別棟から移管文書 | 大正8年から昭和46年までの真備町域の旧町村の合併・議会・公有財産等の文書22点です。 |
128 | 旧箭田村役場文書 | 明治10年から大正5年までの箭田村役場の文書109点です。 |
130 | 真備地区農地委員会文書 | 昭和22年から昭和30年までの真備町域の農地委員会の文書222点です。 |
131 | 真備地区土地台帳等 | 明治9年から昭和30年代までの真備町域の土地台帳・家屋台帳・地籍調査票・保安林台帳等292点です。 |
133 | 真備支所から移管文書 | 昭和29年から平成17年までの真備町庁舎・姉妹都市・合併協定書・まきび記念館・閉庁式・町勢要覧等74点です。 |
134 | 真備支所から移管写真・フィルム | 昭和51年から平成12年までの真備町の広報写真・フィルム15点です。 |
138 | 真備町航空写真 | 昭和57年・平成元年・平成9年の真備町の航空写真3冊です。 |
140 | 市民課から移管文書 | 昭和63年から平成17年の真備町の人口集計表34点です。 |
148 | 真備支所から移管文書 | 昭和27年から平成17年までの真備町議会関係写真・表彰状・吉備真備公記碑建設関係書類等70点です。 |
昭和48年から昭和53年までの真備町の広報写真4,163点です。 | ||
主として昭和41年から昭和53年までの真備町のフィルム3,828点です。 |
船穂町
倉敷市船穂町船穂、船穂町水江、船穂町柳井原
番号 | 資料群名 | 内容 |
---|---|---|
33 | 船穂支所より移管文書 | 大正12年から昭和48年までの人口動態調査票控簿・引揚者関係書帳等40点です。 |
39 | 船穂小学校改築寄附金関係文書 | 昭和40年から昭和41年までの船穂小学校建築寄附金に関する文書9点です。 |
94 | 船穂支所から移管歴史的公文書等 | 主として昭和49年から平成17年までの合併調印式収録ビデオ・表彰状、船穂町立図書館・船穂中学校・船穂橋・歴代町村長及び議長等の写真等110点です。 |
102 | 主として元禄8年から昭和43年までの検地帳・名寄帳・野取帳・徴兵関係書類・船穂町誌に関する文書等604点です。 | |
119 | 船穂公民館から移管文書 | 主として文政10年から平成17年までの名寄帳・学齢簿・広報ふなお、町民会館落成記念関係書類等76点です。 |
129 | 昭和43年から平成15年までの柳井原堰関係等の船穂町役場の文書352点です。 | |
139 | 主として昭和46年から平成17年までの船穂町の広報写真、白神源次郎肖像、明治32~33年の高梁川台帳帳簿、切図、山陽鉄道鉄橋の図等507点です。 |
古文書等
真備町
資料群名 | 地域 | 内容 | 種別 |
---|---|---|---|
小作関係書籍等 | 岡山県吉備郡真備町/倉敷市真備町 | 大正12~昭和25年の小作関係資料、昭和28~34年の間に発行された真備町文化史資料集(岡田藩荒木文十郎記録古文書第壱輯・吉備公の遺緒・吉備公弾琴祭等)など22点です。 | 移管資料 |
備中国下道郡陶村/倉敷市玉島陶 | 岡田藩領の大庄屋、下道郡陶村庄屋などを勤めた太田家伝来の史料です。真備町の近世中期から近代にかけての地域史、岡田藩政の有り様を物語る資料が豊富に含まれます。約5,280点を所蔵しています(未整理分は目録を公開していません)。<参考文献:立石智章「備中岡田藩主の領内巡見とその特質―代替りの巡見を中心に―」(『倉敷の歴史』第26号、2016)、畑和良「真備町域における江戸時代~明治初年の水害治水史」(『倉敷の歴史』第30号、2020)> | 寄贈資料(デジタル有) | |
三宅家文書 | 岡山県吉備郡岡田村/倉敷市真備町岡田 | 岡田村長を勤めた三宅清三郎宛書状、塩尻雄右衛門(梅宇)宛書状、高見亀宛福沢諭吉書状など76点を所蔵しています。 | 寄贈資料 |
岡山県吉備郡呉妹村/倉敷市真備町妹 | 大正期の池ノ上耕地整理組合関係文書、大正期の全国産業組合文書、宝暦期からの年貢請取状など374点を所蔵しています。 | 寄贈資料 | |
高津池下管理組合資料 | 倉敷市真備町箭田 | 平成6年の干害応急対策事業に関する資料18点を所蔵しています。 | 寄贈資料 |
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
倉敷市 総務局 総務部 総務課 歴史資料整備室
〒710-1398 倉敷市真備町箭田1141番地1
電話番号:086-698-8151 ファクス番号:086-697-5155
倉敷市 総務局 総務部 総務課 歴史資料整備室へのお問い合わせ