倉敷川畔伝統的建造物群保存地域内における建築基準法の制限の緩和等に関する条例

ページ番号1006406  更新日 2025年1月25日

印刷大きな文字で印刷

倉敷川畔伝統的建造物群保存地区内における建築基準法の制限の緩和に関する条例

昭和57年6月30日

条例第22号

(目的)

第1条 この条例は、建築基準法(昭和25年法律第201号。以下「法」という。)第85条の3の規定に基づき、倉敷川畔伝統的建造物群保存地区(以下「保存地区」という。)内における建築物の制限を緩和することにより、倉敷市伝統的建造物群保存地区保存条例(昭和53年倉敷市条例第42号)において定められた現状変更の規制及び保存のための措置を確保することを目的とする。

(用語の定義)

第2条 この条例における用語の意義は、法、建築基準法施行令(昭和25年政令第338号)及び倉敷市伝統的建造物群保存地区保存条例に定めるところによる。

(適用区域)

第3条 この条例の適用区域は、文化財保護法(昭和25年法律第214号)第143条第1項の規定に基づき、倉敷市都市計画により決定された保存地区の区域とする。

(道路内の建築制限の緩和)

第4条 別表第1に掲げる建築物について、この条例の施行の際の当該建築物の壁面(軒、ひさしその他これらに類するものを含む。)の位置を道路の側に越えないで建築する場合においては、当該建築物に対しては、法第44条第1項の規定は、適用しない。

(建築物の各部分の高さの制限の緩和)

第5条 別表第2に掲げる建築物がこの条例の施行の際の当該建築物の法第56条第1項第1号の規定に適合しない部分の高さを超えない場合においては、当該建築物に対しては同号の規定は、適用しない。

附則

この条例は、公布の日から施行する。

附則(平成13年3月23日条例第31号)

この条例は、平成13年4月1日から施行する。

附則(平成17年3月25日条例第9号)

この条例は、平成17年4月1日から施行する。

附則(平成18年3月2日条例第8号)

この条例は、公布の日から施行する。

別表第1(第4条関係)
種別 員数 所在地
   
主屋 2 倉敷市中央1丁目311番地
1  〃 〃 310番地
1  〃 〃 310番地
1  〃 〃 304番地
主屋 1  〃 〃 1,003番地
2  〃 〃 1,003番地
1  〃 〃 1,004番地、1,005番地、1,006番地、1,009-3番地
主屋 1  〃 〃 1,009-1番地
門,塀 1  〃 〃 1,009-1番地
主屋 1  〃 〃 1,015-1番地
1  〃 阿知2丁目985番地、986番地、987番地、988番地
主屋 1  〃 〃 984番地
1  〃 本町1,016番地
1  〃 〃 1,014-2番地
主屋 1  〃 〃 1,014-2番地
2  〃 〃 1,014番地
1  〃 〃 1,011番地
1  〃 〃 1,010-2番地
1  〃 〃 1,0102番地
2  〃 〃 970番地
主屋 1  〃 〃 970番地
2  〃 〃 970番地
1  〃 〃 969番地
主屋 1  〃 〃 969番地
1  〃 〃 969番地
主屋 1  〃 〃 968番地
2  〃 〃 964番地
1  〃 〃 963番地
1  〃 〃 962番地
1  〃 〃 961番地
2  〃 〃 960番地
1  〃 〃 959番地内第1
1  〃 〃 959番地、959-1番地
1  〃 〃 958番地
1  〃 〃 952番地
1  〃 〃 953番地
1  〃 〃 949番地、950番地、951番地
1  〃 〃 943番地内第2
1  〃 〃 943番地内第1
1  〃 〃 1,051-1番地
1  〃 〃 1,050番地
1  〃 〃 1,047番地、1,048番地、1,049番地、1,049-2番地
1  〃 〃 1,045番地
1  〃 〃 1,046番地
1  〃 〃 1,044番地
1  〃 〃 1,043番地
1  〃 〃 1,042番地
1  〃 〃 1,039番地
1  〃 〃 1,038番地
主屋 1  〃 〃 1,037番地
1  〃 〃 1,034番地
1  〃 〃 1,030番地
1  〃 〃 1,027番地
1  〃 〃 1,026番地
2  〃 〃 1,020番地
1  〃 〃 1,021番地
1  〃 〃 1,022番地、1,022番地内第1
1  〃 〃 1,156番地
2  〃 〃 1,165番地
1  〃 〃 1,168番地
主屋 3  〃 〃 1,161番地
1  〃 〃 1,162番地、1,162-1番地
2  〃 〃 1,170番地
1  〃 〃 1,170番地
主屋 2  〃 〃 1,174番地
1  〃 〃 1,173番地
1  〃 〃 1,171番地
1  〃 〃 1,180番地、1,181番地
1  〃 〃 1,188番地
1  〃 〃 942番地
1  〃 〃 942番地
主屋 1  〃 〃 1,052番地の一部
1  〃 〃 1,054番地の一部
1  〃 〃 1,058番地の一部
1  〃 〃 1,192番地
1  〃 〃 1,204番地内第2
1  〃 東町1,070番地
1  〃 〃 1,071番地
主屋 1  〃 〃 1,072番地
1  〃 〃 1,072-1番地、1,072番地内第2
1  〃 〃 1,072-3番地
附属屋 1  〃 〃 1,074-1番地
主屋 1  〃 〃 1,170番地
1  〃 〃 1,170番地外
1  〃 〃 1,170番地
1  〃 〃 1,172-1番地
主屋 1  〃 〃 1,172-1番地
1  〃 〃 1,172-2番地
1  〃 〃 1,172-3番地
1  〃 〃 1,171番地
主屋 1  〃 〃 1,172-5番地、1,172-6番地
1  〃 〃 1,174番地
1  〃 〃 1,174番地
1  〃 〃 1,175番地
1  〃 〃 1,175番地
1  〃 〃 1,074-3番地、1,075-3番地、1,075-7番地
1  〃 〃 1,173番地
1  〃 〃 1,174番地
別表第2 (第5条関係)
種別 員数 所在地
   
2 倉敷市中央1丁目1,003番地
2  〃 本町970番地
1  〃 〃 969番地
1  〃 〃 1,038番地
主屋 1  〃 東町1,174番地
1  〃 〃 1,174番地
1  〃 〃 1,175番地

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

倉敷市 建設局 建築部 建築指導課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3501 ファクス番号:086-427-3536
倉敷市 建設局 建築部 建築指導課へのお問い合わせ