倉敷市高梁川流域圏内職人の工芸品等展示会支援補助金

ページ番号1011025  更新日 2025年4月2日

印刷大きな文字で印刷

現代のアルチザン(職人)を応援!! 展示会等の会場使用料・広報費を最大20万円助成します。

1 目的

本補助金は、高梁川流域圏内の職人(※)が自身の作品の展示及び販売を共同で行う際の会場使用料・広報費の一部について予算の範囲内で補助金を交付することにより、その活動を支援するとともに、高梁川流域圏内の工芸品等に係る産業の活性化を図ることを目的としています。

※2 本補助金における「職人」とは、伝統的な技法(それに準ずるものとして市長が相当と認める技法を含む。)により手仕事で工芸品・民芸品その他それに類するものとして市長が適当と認めるもの(以下「工芸品等」という。)を制作する者であって、次のいずれかに該当するものをさします。

  1. 主たる収入が工芸品等の制作活動によるものである者
  2. 前号に掲げる者のほか、これに準ずるものとして市長が適当と認めるもの

2 補助対象者

次の各号のいずれかに該当する職人とする。

  1. 市内に住所を有すること。
  2. 高梁川流域圏内に住所を有し、職人としての活動の拠点が倉敷市内にあること。

3 補助対象事業

補助対象者が次のいずれにも該当する展示会を開催する事業とする。

  1. 倉敷市内において開催される展示会であり、工芸品等の展示及び販売を目的とするものであること。
  2. 補助対象者を含む複数の職人が工芸品等を出展するものであること。
  3. 展示される工芸品等の全部又は一部が販売の対象となっていること。
  4. 賃貸の用に供することを目的とした場所その他市長が適当と認める場所で開催されるものであること。
  5. 倉敷市又は他の団体から別に補助金の交付を受けるものでないこと。

注)共同出展する職人の住所地・活動拠点に制限はありません。

4 補助の内容及び金額

補助対象事業に係る会場使用料、広報費の3分の2、上限20万円
注)補助金の交付は、1会計年度あたり20万円を限度とします。

5 申請受付期間

令和8年2月27日(金曜日)まで
注)受付期間内であっても、先着順で予算がなくなり次第、申請受付を終了します。

6 様式等

資料のダウンロード

申請書等の様式のダウンロード

申請時の様式

実績報告時の様式

注)補助事業が完了した日から30日以内、もしくは令和8年3月23日(月曜日)のいずれか早い日までに提出してください。

請求時の様式

その他様式

7 問合せ先

倉敷市文化産業局商工労働部商工課 くらしき地域資源推進室
電話:086-426-3406

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

倉敷市 文化産業局 商工労働部 くらしき地域資源推進室
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3406 ファクス番号:086-421-0121
倉敷市 文化産業局 商工労働部 くらしき地域資源推進室へのお問い合わせ