犯罪被害者等支援

ページ番号1013332  更新日 2025年1月31日

印刷大きな文字で印刷

お知らせ

11月25日から12月1日は「犯罪被害者週間」です。

犯罪被害者等基本法の成立日である12月1日までの1週間(11月25日から12月1日)は「犯罪被害者週間」です。

令和6年度標語「寄り添って 周囲でつむぐ 理解の輪」

ある日突然、何の落ち度もない人が、犯罪に巻き込まれ、命を落としたり、傷害を負ったりすることがあります。
犯罪による被害は、犯罪そのものにより心や体が傷つくだけではありません。被害者、その家族や遺族は、その後の生活においても、さまざまな困難に直面しています。

被害軽減や影響を少しでも抑えるため、その場に居合わせた人が出来る行動や被害後に周囲の人が出来る支援について考えてみましょう。

12月1日まで、倉敷市立中央図書館にて連携展示をおこなっています。是非ご覧ください。

  • 関連図書の展示・貸出し、アンケート、
  • 関連する団体等のパンフレット・ちらし設置

写真:犯罪被害者週間ポスター

写真:犯罪被害者支援シンボルマーク1

写真:連携展示

写真:犯罪被害者週間アンケート

犯罪被害者等支援パネル展を開催します!

写真:犯罪被害者支援シンボルマーク2

公益社団法人被害者サポートセンターおかやま(VSCO)および岡山県のご協力により、「犯罪被害者等支援パネル展」を行います。
被害者の方々が置かれる状況や支援制度、当事者の声などをご紹介します。
よかったら、のぞいてみてください。

期間
令和6年6月18日(火曜日)8時30分から令和6年6月20日(木曜日)16時まで
場所
倉敷市役所 展示ホール
内容

パネルや関連書籍の展示、リーフレットやギュッとちゃん折り紙の配布 など

VSCOスタッフに、18日・20日それぞれ10時から16時までご相談も出来ます。

注意:公益社団法人被害者サポートセンターおかやま(VSCO)は、岡山県公安委員会指定「犯罪被害者等早期援助団体」です。
詳細は下記リンクをご覧ください(外部サイトにつながります。)

終了しました。多くの方に見ていただき、ありがとうございました。

次回は3月に予定しています。

写真:解説パネル

写真:ご遺族の声のパネル

写真:書籍紹介とギュッとちゃん折り紙配布

犯罪被害者等支援総合相談窓口

犯罪等により被害を受けた方やそのご家族から電話や窓口で相談を受け、支援に関する情報提供などを行う総合相談窓口を設置しています。
相談者の了承を得たうえで各担当課や連携している関係機関への連絡調整も行っています。
お気軽にご相談ください。

倉敷市生活安全課 犯罪被害者等支援総合相談窓口(本庁舎1階20番)
電話 086−426−3111
平日午前8時30分から午後5時15分(祝日・年末年始を除く)

詳しくは次のリンクをご覧ください。

なお、弁護士による一般法律相談も行っています。詳細は次のリンクをご覧ください。

他の相談機関

最寄りの警察署
倉敷警察署
電話086−426−0110(代表)
水島警察署
電話086−444−0110(代表)
児島警察署
電話086−473−0110(代表)
玉島警察署
電話086−522−0110(代表)
法テラス岡山

情報提供、民事法律扶助など 電話0120-079714

岡山弁護士会

法的な相談、裁判関係など 電話086-234-5888(予約専用)

岡山地方法務局倉敷支局(人権相談)

人権に関する相談 電話086-422-1260

民間支援団体(相談、連絡調整や付き添いなど)
  • 公益社団法人被害者サポートセンターおかやま
  • NPO法人おかやま犯罪被害者サポート・ファミリ-ズ

事案別相談窓口

交通事故

倉敷市交通事故相談所

性暴力や性被害

性暴力被害者支援センター「おかやま心」

DV被害

倉敷市男女共同参画推進センター

児童虐待、いじめ

倉敷市子ども相談センター

障がい者や高齢者の虐待

倉敷市福祉援護課

ストーカー

最寄りの警察署

注意:状況や内容によっては、別の部署や関連団体をご案内する場合があります。ご了承ください。

令和4年6月28日更新

犯罪被害にあうと

写真:犯罪被害者支援シンボルマーク3
犯罪被害者等支援シンボルマーク「ギュッとちゃん」

ある日突然、事件事故に巻き込まれた場合、直接的な被害だけでなく、その後に生じるさまざまな問題に苦しめられることがあります。

  • 心身の不調
    感情や感覚のマヒ、感情の揺れ、不眠、食欲不振、神経過敏、PTSDなど
  • 生活上の問題
    住まいの心配、収入の途絶、思いがけない出費、家庭内のいさかいなど
  • 周囲の人の言動による傷つき
    興味本位の質問、心情に沿わない安易な励ましやなぐさめ、関係機関での二次被害、望まぬ取材・報道など
  • 捜査・裁判に伴うさまざまな負担
    事件について何度も説明、情報不足、法廷への出廷、民事裁判に費やす時間や費用など

注意:犯罪被害の種類や年齢、生活状況などにより生じる問題はさまざまです。

悩まれている被害者やご家族、ご遺族の方

以下のリンクからご相談ください。
岡山県では犯罪被害者の方やご遺族に見舞金を支給しています。詳細は岡山県ホームページをご覧ください。

市民、事業者の皆さんへ

犯罪被害にあわれた方やご家族が一日も早く平穏な生活に戻れるように、ご理解とご協力をお願いします。
事業者の方は、雇用する被害者やそのご家族の状況に応じて、その就労や勤務についてご配慮をお願いします。

被害者支援トピック

大学生ボランティア連絡会「あした彩」
平成29年11月、県内の10大学の学生が集まり発足。学習支援や日常生活を支える支援などの直接支援、フォーラムの開催などの広報啓発を行っています。
令和5年10月末現在、10大学1専門学校(市内では、川崎医療福祉大学、川崎医療短期大学、倉敷芸術科学大学、倉敷中央看護専門学校)の学生が加盟し、活動しています。
令和3年度にオリジナル曲を自主制作し、Youtube岡山県警察(公式)チャンネルで配信されています。
令和4年2月には、様々な取り組みに尽力したことにより、岡山県警察本部県民広報課長から感謝状が贈呈されました。

犯罪被害者支援教育アプリ「こころちゃん」について

公益社団法人全国被害者支援ネットワークが、学んで役立つ犯罪被害者支援教育アプリ「こころちゃん」を作成しました。
お子様にもわかりやすい4つのコンテンツがあります。事件・事故の被害による影響と支援・相談体制について知ってみませんか。

  • 話してみようよ…知っておきたい犯罪被害のおはなしをアニメーションでお届け
  • 被害にあった時は…子ども、大人、保護者・先生向けにわけて学べるコンテンツ
  • 支える人を知る…支援をする相談員の手記を紹介
  • 被害者の声を聞く…被害にあわれたご本人、ご家族の手記を朗読(字幕付き)でお届け

無料ダウンロードのチラシは次のリンクをご覧ください。(ダウンロード時に発生する通信料は各自負担です。)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

倉敷市 市民局 市民生活部 生活安全課 市民生活係
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3111 ファクス番号:086-426-0900
倉敷市 市民局 市民生活部 生活安全課 市民生活係へのお問い合わせ