けんしんを受診した後は

けんしんを受診した後は

右矢印けんしん結果(※)で精密検査が必要になった人は、必ず精密検査を受けましょう。

※けんしん結果は受診後、約1か月程度で郵送または来院によりお知らせします。詳しくは各実施機関にご確認ください。

精密検査について、詳しくはこちらから

右矢印国保特定健診の結果、生活習慣病のリスクが高い方には、保健所から国保特定保健指導(生活習慣改善プログラム)に利用券を送 付します。ぜひご利用ください。

国保特定保健指導について、詳しくはこちらから

がん検診の精密検査について

がんは早期で発見できれば、決して怖い病気ではありません。

がん検診で「要精密検査」と言われたら、できるだけ早く精密検査を受診しましょう。

精密検査を受診するまでの流れ

1.実施医療機関からけんしん結果と精密検査依頼書が届く

2.精密検査の受診先を選ぶ

精密検査実施機関一覧はこちらから

3.医療機関に精密検査の予約をする

精密検査依頼書」があることを、予約する医療機関にお伝えください。

紹介状の代わりになります。

4.精密検査を受診する

受診時に必ず「精密検査依頼書」を持参してください。

精密検査は保険診療の適用となります。

健康保険証」と診察料金が必要です。

特定保健指導について

利用権が届いた方へ(倉敷市国保加入者限定)

あなたの脱メタボを専門家がサポートします。

 利用券が届いた方限定で、10,000〜30,000円かかるメタボリックシンドロームの予防・改善のためのアドバイスや支援が、無料で受けられます。
 対象の方には、特定保健指導の利用券をお送りします。ご活用ください。

特定保健指導の基準

特定保健指導とは

生活習慣病のリスクは高いものの、生活習慣の改善によって、病気の発症や重症化の予防が期待できる方が対象です。3〜6か月間、保健師・管理栄養士等の支援を受けながら、生活習慣(食事や運動等)の改善を目指します。

特定保健指導の流れ

 

「対象者」「料金」について

丸対象者:以下の(1)〜(3)すべてに該当する方

(1)40〜74歳の倉敷市の国民健康保険加入者

(2)生活習慣病予防健診(国保特定健診)を受けて、メタボリックシンドロームまたは予備群と判定された方

(3)現在、血糖・脂質・血圧の服薬治療中でない方

※倉敷市国民健康保険以外の医療保険に加入している方は、加入している各医療保険者にお尋ねください。

丸料金:無料

特定保健指導の利用方法

 特定保健指導を利用できる実施機関は、こちら「令和6年度特定保健指導実施機関」または、利用券に同封の実施機関一覧をご覧ください。

利用したい実施機関が決まったら、電話で直接予約!

 当日は、利用券と被保険者(マイナ保険証を含む)、健診結果をお持ちください。

人

特定保健指導、利用券に関するお問い合わせ先

(予約は受付けておりません。直接実施機関へ予約してください。)


倉敷市保健所健康づくり課
健康増進センター
【電話】086-434-9866