3月号

3月号

広報くらしき令和5年3月号

1●表紙 サッカー・ラグビー場(人工芝)が水島緑地福田公園にオープン!

  人工芝のサッカー・ラグビー場は市内初で、落成式を行った1月29日には、サッカー・ラグビー体験教室やデモンストレーションマッチを開催。地元小学生のチームや地元社会人のクラブチームなどが、新しいグラウンドの感触を確かめながら汗を流しました。詳しくは、9ページに掲載しています。

2●一緒に盛り上げましょう!G7倉敷労働雇用大臣会合

主要国首脳会議(G7広島サミット)に合わせて開催する「G7倉敷労働雇用大臣会合」まで2カ月を切りました。市では会合を盛り上げるため、市民の皆さんと一緒にこれからの持続可能で働きがいのある社会づくりなどについて考え、各国の代表団の皆さんをおもてなしするイベントや事業を実施します。

4●まび復興通信

「復興防災公園(仮称)」の名称を募集

 市では、真備町箭田地区の小田川と高馬川が交わる堤防沿いに、平成30年7月豪雨害からの復興のシンボルとなり、平常時と災害時の両面で活用できる地域の発展に向けた「復興防災公園(仮称)」の整備を進めています。市民の皆さんに親しんでいただける公園となるよう、名称を募集します。

4●特集1 新型コロナウイルス感染症関連情報

  • 適切な受診のご協力をお願いします
  • 国が新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けを、5月8日に、季節性インフルエンザなどと同じ「5類」に移行することを決定
  • 新型コロナワクチンの接種
  • 新型コロナウイルスに感染したら

6●特集2 倉敷音楽祭  

 倉敷に春の訪れを告げる「倉敷音楽祭」。日本各地で育まれた音楽や芸能を倉敷に招き、地域間の交流を深めるイベントです。今回は「北日本」にゆかりがあるアーティストや芸能の公演を開催します。各公演の前売券が完売した場合、当日券の販売はありません。

8●特集3 倉敷未来プロジェクト 地域の宝(魅力)新聞コンテスト 

 市は、市内商工団体や大学などと協力し、地域を元気にする活動や地域の魅力に触れる機会を通じて、郷土倉敷を大切に思う人を育てる「倉敷未来プロジェクト」に取り組んでいます。その一環として、小学3年~6年生を対象に市のシンボル(市木・市花・市の鳥)や3つの日本遺産、歴史・文化・産業・特産品・自然など、地域の宝(魅力)をテーマとした新聞コンテストを行いました。793作品もの応募があり、19点の入賞作品が選ばれました。入賞作品は、市ホームページで公開しています。

9●今月のトピックス

 重要な市政情報をお知らせします。 

  • 2月1日「水島緑地福田公園サッカー・ラグビー場(人工芝)」をオープン
  • 出産・子育て応援事業が始まりました 
  • 4月9日㈰は県議会議員選挙の投票日
  • 市日本遺産リレーシンポジウムの参加者募集
  • 市職員の採用説明会 など

15●くらしの情報 

 子育て、保健・福祉、環境・リサイクル、建設、産業、人権、スポーツ、国際理解、教育、税金、安全・安心、市政

23●施設のページ

 図書館、児童館、市立美術館、自然史博物館、ライフパーク倉敷

26●相談のページ 

 市民、消費生活、一般法律、交通事故、登記、司法書士による少額法律相談、不動産、住宅建築、年金・労務、行政書士による相談、行政、原爆被爆者、年金、なやみごと(人権)、保健福祉、介護保険、なやみ、女性の弁護士による法律相談、心理カウンセリング、結婚、日常生活自立支援事業、生活自立、市内保育園・認定こども園・幼稚園への就職、職業情報提供コーナー、内職、若者就職、就労・職業紹介、労働、肝炎相談・検査、エイズ・性感染症・検査(匿名・無料)、栄養、心の健康、子育て支援、家庭児童、教育、青少年、ひとり親家庭、子どもの発達、高齢者、障がい者、外国人、消費生活センターからのお知らせ など

28●保健のページ  

 お知らせ、乳幼児教室・健康診査、休日・夜間当番医

32●くらしき ほっと情報

 イベント、地域情報掲示板、国・県・その他の団体からのお知らせ

33●わが家のアイドル

 わが家のアイドル

34●日本遺産北前船 中国・四国認定地域との紙面交流

 日本遺産「荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間~北前船寄港地・船主集落~」日本遺産中国・四国地方の認定地域の寄港地や文化財を紹介

折り込み●市議会だより

 市議会だより

折り込み●学習へのいざない

 学習へのいざない

 

倉敷市ホームページから検索

 

広報くらしき電子版のご案内

 広報くらしきをより気軽に広くご覧いただけるよう、ホームページでのPDFファイル掲載に加え、スマートフォンやタブレット用アプリやテキスト(文字)データによるホームページ掲載を行っています。利用は無料です(ただし、情報の送受信等にかかる通信料は利用者負担になります。)

広報くらしき電子版のご案内ページ