4月9日 むしむし探検隊入隊説明会&オリエンテーション 隊員は博物館での標本整理や研究、講座や観察会の補助スタッフ、昆虫関連イベントの運営などのボランティア活動、野外探険研修、研究発表会等、年間10回以上の活動を通じて、昆虫をキーワードに社会貢献に取り組みます。 一年間楽しみながらがんばってね! 日時:2023年4月9日(日曜日)10時~12時 会場:講義室 対象:小学5年生~高校3年生
4月16日 春の身近な植物観察 博物館内で展示を見たあと,美観地区を経由して鶴形山に行き,植物の観察をしました。 注目する7種類の植物が載ったテキストを片手に現地で詳しく説明を聞きました。 日時:2023年4月16日(日曜日)10時~12時 観察場所:倉敷美観地区、鶴形山など 講師:鐵慎太朗(自然史博物館) 友の会のホームページにも活動のようすが載っています。
4月23日 春の”吉備の中山”散策 桃太郎伝説ゆかりの地“吉備の中山”は、はるか平安時代から、枕詞と歌枕をセットにして「真金吹く吉備の中山」と詠まれたほど有名な山です。 清々しい青空が広がる中、木漏れ日のさす森の中を散策しました。 (友の会主催の行事です。) 日時:2023年4月23日(日曜日)12時30分~15時(受付:12時~12時30分) 観察場所:岡山市北区尾上 吉備の中山 講師:自然史博物館学芸員・岡本泰典・吉備野中山を守る会・友の会幹事 友の会のホームページにも活動のようすが載っています。
5月7日 おかやま自然探訪(金光町) 旧鴨方往来をたどり、鬼の手形岩までの往復約3 kmを歩き、道すがら各分野の学芸員の解説を聞きながら岩石や植物、昆虫、動物などを観察しました。 日時:2023年5月7日(日曜日)10時~14時 観察場所:浅口市金光町占見~占見新田 講師:自然史博物館学芸員 友の会のホームページにも活動のようすが載っています。
5月21日 高梁川流域自然たんけん(倉敷市) 種松山は,倉敷の市街地近くにありながら豊かな自然が残っているところです。 ライフパーク倉敷を起点に,西園地までの標高差150m,往復約5kmを歩きました。 日時:2023年5月21日(日曜日)10時~14時 観察場所:種松山(倉敷市福田町) 講師:自然史博物館学芸員・友の会幹事 友の会のホームページにも活動のようすが載っています。
5月28日 中国山地の植物観察7~三平山~ 岡山県と鳥取県の県境に位置する三平山で植物の観察をしました。 日時:2023年5月28日(日曜日)9時~15時 観察場所:三平山 講師:狩山俊悟(友の会)・鐵慎太朗(自然史博物館)・友の会幹事 友の会のホームページにも活動のようすが載っています。
6月18日 高梁川流域自然たんけん(矢掛町) 高梁川流域の自然をまるごと観察。今回は矢掛町の吉備真備(きびのまきび)公園周辺の雑木林や沢で生き物や石を探しました。 日時:2023年6月18日(日曜日)10時~11時30分 観察場所:矢掛町 吉備真備公園周辺 友の会のホームページにも活動のようすが載っています。
6月24日 自然観察会「ブッポウソウ観察会(鳥取)」 鳥取県南部町で子育てしているブッポウソウを貸切バスで訪ね、生態やその生息環境などについて学びました。 鳥取県でも巣箱架設によるブッポウソウの保護活動が行われています。 日時:2023年6月24日(土曜日)8時30分~17時(受付8時~8時30分) 観察場所:鳥取県南部町 友の会ホームページにも活動のようすが載っています。
6月25日 植物標本の作り方(1)採集編 植物の標本づくりの基礎を学べる講座です。 植物の採集方法について、博物館内での説明のあと、野外で植物を採集し新聞紙にはさむまでの実習を行いました。 日時:2023年6月25日(日曜日)9時30分~12時(受付9時~9時30分) 会場:講義室、博物館周辺の野外
7月8日 ブッポウソウを観察しよう(岡山) 巣箱架設による保護活動が行われている吉備中央町と高梁市を貸切バスで訪ね、生態や生息環境について学びました。 日時:2023年7月8日(土曜日)8時30分~17時 観察場所:吉備中央町・高梁市
7月15日 昆虫標本の作り方 初心者向け昆虫標本の一般的な作り方を解説し、実際にみなさんに作製に挑戦していただきました。 日時:2023年7月15日(土曜日)(1)9時30分~11時30分 、 (2)13時30分~15時30分 会場:講義室
7月30日 夏だ!昆虫採集 身近なところでできる昆虫採集をやってみよう。なにが採れるかドキドキワクワク! この日はオニヤンマやクワガタ、カマキリにバッタ類などが採れました。 暑い中みなさんおつかれさまでした。 日時:2023年7月30日(日曜日)9時30分~11時30分 観察場所:倉敷市向山周辺
8月12日 倉敷みらい公園でセミのぬけがら調べ 逃げない、かまない、刺さないセミの抜けがらです。 小さな子でも怖がることなく楽しそうに探していました。 日時 :2023年8月12日(土曜日)7時30分~9時 場所 :倉敷みらい公園(倉敷市寿町)
8月26日 みらい公園で生き物さがし 暑さ対策のため、少し早い時間から開始だったのですが、多くの方が参加してくださいました。 夏は生き物盛りだくさん! 昆虫も植物も魚も生き生きとしたようすが観察できました。 この日は希望者の方には双眼鏡のレクチャーも行いました。 日時 :2023年8月26日(土曜日) 場所 :倉敷みらい公園(倉敷市寿町)
9月10日 ミズアオイ観察とネイチャーゲーム 「岡山県希少野生動植物保護条例」の指定種ともなっている、レッドデータ植物、ミズアオイ。近年はスクミリンゴガイ(ジャンボタニシ)やヌートリアなどの外来生物に食べられるため、自然にミズアオイが咲くことが難しくなってきていますが、友の会などボランティアの方々による保護活動のおかげで、今年も花を咲かせられそうです。ミズアオイの観察とネイチャーゲームを通して、ミズアオイの花の不思議や保護活動、ミズアオイを取りまく自然を学びましょう。 日時:2023年9月10日(日曜日)10時~12時 観察場所:倉敷市加須山、小瀬戸橋下流東側河川敷
11月18日 倉敷みらい公園で生き物さがし2023年11月 倉敷駅北にある「倉敷みらい公園」で、昆虫、植物、野鳥のほか、公園内を流れている倉敷用水の水生生物まで、公園の中にいる色々な生き物をみんなでさがして観察する自然観察会です。 この日はとても寒く、途中で霰が降るハプニングもありました。 日時:2023年11月18日(土曜日) 観察場所:倉敷みらい公園(倉敷市寿町)
1月28日地学教室「岩石のステンドグラス作り」 深紅のガーネットを含むエクロジャイトという地下深部の岩石を薄く削ると小型のステンドグラスのように見えます。 切片をひたすら磨いて(みなさん終始無言でした)できるだけ薄くします。 できあがったものを光にかざすと歓声があがっていましたよ。 日時:2024年1月28日(日曜日) 場所:講義室
2月25日 コケ講座「似たものどうしのコケを見分ける」 今回はチョウチンゴケ科の主なコケを見分けるポイントを教えていただきました。 肉眼では見た目がそっくりなコケのそれぞれの違いを顕微鏡を覗いて同定していきます。 みなさん小さなコケの大きな世界にびっくりされていました。 日時:2月25日(日曜日) 会場:地階講義室 講師:岡山コケの会の皆さん