平成26年1月からの記帳・帳簿の保存制度

ページ番号1001601  更新日 2025年1月31日

印刷大きな文字で印刷

平成26年1月から記帳・帳簿等の保存制度の対象者が拡大されます

事業所得等を有する白色申告の方に対する現行の記帳・帳簿等の保存制度について,平成26年1月から対象となる方が拡大されます。
※現行の記帳・帳簿等の保存制度の対象者は,白色申告の方のうち前々年分あるいは前年分の事業所得等の金額の合計額が300万円を超える方です。

対象となる方

事業所得,不動産所得又は山林所得を生ずべき業務を行う方です。
※市・県民税の申告のみの方も対象になります。

記帳する内容

売上げなどの収入金額,仕入れやその他の必要経費に関する事項を記載します。
記帳に当たっては,一つ一つの取引ごとではなく日々の合計金額のみをまとめて記載するなど,簡易な方法で記載してもよいことになっています。

帳簿等の保存

収入金額や必要経費を記載すべき帳簿書類のほか,取引に伴って作成したり受け取ったりした帳簿や請求書・領収書などの書類を保存する必要があります。

帳簿書類の保存期間

帳簿
保存が必要なもの 保存期間
収入金額や必要経費を記載すべき帳簿 7年
業務に関して作成した上記以外の帳簿 5年
書類
保存が必要なもの 保存期間
決算に関して作成した棚卸表その他の書類 5年
業務に関して作成し,又は受領した請求書,納品書,送り状,領収書などの書類 5年

詳しくは国税庁ホームページをご覧ください。

このページに関するお問い合わせ

倉敷市 市民局 税務部 市民税課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3181 ファクス番号:086-427-5160
倉敷市 市民局 税務部 市民税課へのお問い合わせ