申告書用紙の送付方法を見直しました
地方税電子申告システム(eLTAX)でのプレ申告データ送付について
概要
倉敷市では、申告期限の近づいた法人様へ申告書用紙及び納付書をお届けしておりましたが、デジタル化推進等の観点から、令和5年3月送付分より、法人市民税の税目で当市へ地方税電子申告システム(eLTAX)の利用届出をされている法人様については、申告書用紙の送付を停止し、eLTAXのプレ申告データ送信へと切り替えることとしましたので、ご理解のほどよろしくお願いします。
プレ申告データとは
申告を行う際の参考となるよう、地方公共団体から納税者へ送付されるデータのことです。
前事業年度の申告の内容等をもとに、申告データの一部をあらかじめ設定したもので、これまでお届けしていた申告書用紙の電子データ版に相当するものです。
プレ申告データ送信対象となる要件
倉敷市へ「法人市民税」の税目でeLTAXの利用者届出(利用者IDの届出)をしていること
- 利用者届出のタイミングによっては、プレ申告データ送信でなく、紙の申告書様式を送付する場合があります。
- 前回申告時から利用者IDが変更になった場合でも、従前の利用者IDあてに送信されます。
従前の利用者IDについて廃止届をされている場合は、紙の申告書様式を送付します。
なお、新しい利用者IDにより申告書が提出されましたら、次回申告時から新しい利用者IDあてにプレ申告データが送信されるようになります。予めご了承ください。
送信の時期
事業年度末日が属する月の翌月の15日前後
プレ申告データのご利用方法等について
送信されたプレ申告データは、eLTAXの「メッセージボックス」に届きます。
ご利用方法の詳細については、eLTAX(PCdesk)の操作マニュアルをご参照ください。
<PCdesk操作マニュアル>
<eLTAXヘルプデスク>
0570-081459
なお、PCdesk以外のソフトウェアをご利用の場合は、各ソフトウェアの窓口へお問い合わせください。
納付書について
納付書については、プレ申告データ送信後、郵送にて紙の様式を送付します。
プレ申告データが確認できない場合
利用者IDや利用者届出情報の変更等により、送付したプレ申告データが確認できない場合があります。
プレ申告データでお知らせする内容について確認が必要な場合は、お手数ですが別途お問い合わせください。
申告書用紙の送付を希望される場合
「法人市民税」の税目で倉敷市にeLTAXの利用者届出をされている法人様については、原則としてその届出が取り下げられない限り、申告書用紙送付に切り替えることはできません。
申告書用紙が必要な場合は、倉敷市ホームページに掲載しています申告書様式をダウンロードしてご利用いただくか、別途個別にご相談ください。
案内チラシ
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
倉敷市 市民局 税務部 市民税課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3181 ファクス番号:086-427-5160
倉敷市 市民局 税務部 市民税課へのお問い合わせ