集合住宅の水道料金

ページ番号1009045  更新日 2025年2月27日

印刷大きな文字で印刷

連合使用とは

倉敷市の水道料金は、使用水量が多くなるほど単価が上がる逓増(ていぞう)制です。そのため集合住宅(マンション等)など、1つの水道メーターで複数の世帯が生活している場合、単独で使用している世帯と比べて料金が高くなることがあります。

連合使用はそれを緩和するため、建物全体の使用水量を各戸均等に使用したものとみなして料金計算を行うものです。

料金計算例

使用期間2ヶ月 20世帯 600m3使用した場合

通常計算 水道料金108,702円 下水道使用料182,534円 合計291,236円
連合使用 水道料金70,180円 下水道使用料87,080円 合計157,260円

※使用水量が少ない場合、料金が高くなることがありますので、詳しくは料金窓口までお尋ねください。

適用要件等

  • 各世帯が構造的に独立し、家事用(生活用水)に使用していること。
    (風呂、台所、トイレなどを共同使用している建物は対象外)
  • 事務所や店舗など家事用以外に使用しているものは、合計で1戸とします。

申請手続き

代表者(家主、管理人等)が「専用給水装置連合使用申請書」に必要事項をご記入のうえ、水道料金窓口にご提出ください。

なお、集合住宅の世帯数に変更があった場合、連合使用の適用をやめる場合も、「専用給水装置連合使用申請書」をご提出ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

倉敷市水道局 水道料金本庁窓口
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3661 ファクス番号:086-423-5635
倉敷市水道局 水道料金本庁窓口へのお問い合わせ