パスポートの申請

ページ番号1012516  更新日 2025年4月17日

印刷大きな文字で印刷

パスポート窓口について

取扱時間

曜日:月曜日から金曜日
時間:8時30分から17時15分

  • 毎週木曜日は、19時まで窓口延長します。
  • 土曜・日曜・祝日、12月29日から1月3日は取扱できません。

木曜日の延長時間に本庁市民課パスポート窓口を利用される方へ

木曜日の窓口延長時間(17時15分から19時)のパスポート窓口は、大変混雑します。受付までに1時間以上かかることも見込まれるため、次の注意事項をご確認の上、お時間に余裕をもってお越しください。

【申請に来られる場合】

  • 申請書の記入、戸籍謄本や戸籍の準備ができてから、番号札をお取りください。
  • 戸籍謄本の取得(本庁(5)番窓口)

 <本籍が倉敷市内の方>戸籍謄本の取得は19時まで

 <本籍が倉敷市以外の方>広域戸籍謄本の取得は17時15分まで

 ※戸籍謄本が必要になるのは、初回の申請・有効期限切れ・記載事項に変更がある場合です。有効期間内の申請で、旅券の氏名・本籍の都道府県・性別に変更がない場合は戸籍謄本の提出を省略できます。

  • 写真の準備について

 本庁舎売店に設置している証明写真機は19時まで(木曜日のみ)

 なお、お持ちのお写真に不備があった場合、撮り直しが必要です。待ち時間により受付が19時を過ぎると、それ以降は証明写真機が利用できず、申請受付完了が翌日以降となりますのでご注意ください。

 

 【受け取りに来られる場合】

  • 手数料の支払い(手続き)を済ませてから番号札をお取りください。

 ※手数料の支払いができる本庁舎売店は19時まで(木曜日のみ)

  • 窓口で申請された方は、先に支払いを済ませてください。
  • オンラインで申請された方は、マイナポータル上で表示される「受付票」をご用意ください。(スマートフォン画面の提示または印刷して持参)
  • オンラインで申請された方は、木曜延長時は可能であればクレジットカード納付をお勧めします。あらかじめクレジットカード情報の登録を済ませてから受け取りに来てください。(事前登録完了後、カード決済までに20~30分かかる場合があるため、パスポートの受取りに時間がかかります)
  • <オンラインで申請で、収入印紙・納付書での支払いを希望する場合>

 手続きに時間を要しますので、早めの来庁をお願いします。

  1. パスポート受取の番号札を取ってお待ちください。
  2. 順番が来たら窓口の端末で状況を確認し、支払金額が記載された受領証と県手数料の納付書をお渡しします。
  3. 本庁舎売店で手数料を支払ってください。(現金のみ)

 ※木曜日は19時を過ぎると手数料の支払ができません。クレジットカード納付への変更(手続きに時間がかかります)、または、後日再度受け取りに来ていただくことになります。

 4.支払いが済んだら再度旅券窓口に来ていただき、本人確認とパスポートの記載事項等の確認を行い、新しいパスポートをお渡しします。

交付に要する日数

注意:次表の交付にかかる日数に閉庁日(土曜・日曜・祝日,年末年始)の日数が加算されます。

交付に要する日数
取扱場所 申請手続完了時間 交付にかかる日数(平日)
本庁 当日扱い 8時30分から15時30分

新規・変更 11日

(渡航先追加 5日)

本庁 翌日扱い 15時30分から17時15分
(木曜日は19時まで)

新規・変更 12日 

(渡航先追加 6日)

支所(児島・玉島・水島) 当日扱い 8時30分から12時

新規・変更 12日 

(渡航先追加 6日)

支所(児島・玉島・水島) 翌日扱い 12時から17時15分
(木曜日は19時まで)

新規・変更 13日 

(渡航先追加 7日)

パスポートの受取日を次のカレンダーでご説明します。

申請日が1日目となり、上記の「交付にかかる日数」が「11日」で、4月7日(月曜日)に申請したとします。この場合、申請日である4月7日(月曜日)を1日目として、平日のみを数えて11日目にあたる4月21日(月曜日)が受取可能日となります。

注意:本庁は15時30分まで、支所は12時までに申請手続が完了したものが当日扱いになります。それを超えた場合は1日追加してください。また、県の審査で指摘を受けた場合は更に日数を要します。

令和7年4月

  1 2  3 4 5 6

7

(1)

8

(2)

9

(3)

10

(4)

11

(5)

12×  13×

14

(6)

15

(7)

16

(8)

17

(9)

18

(10)

19× 20×

21

(11)

22 23 24 25 26 27
28 29 30      

 

海外で、親族が災害に遭われたなどの理由で至急にパスポートが必要になった場合は、岡山県国際課海外渡航班が取り扱います。
(岡山県国際課海外渡航班 連絡先 086-256-1000)

手数料

手数料

旅券手数料の種類

 

国手数料(円)

県手数料(円)

合計(円)

10年有効旅券の発給

書面申請

14,000

2,300

16,300

オンライン申請 

 14,000 

1,900

15,900

5年有効旅券の発給

書面申請

9,000

2,300

11,300

オンライン申請 

9,000

1,900

10,900

12歳未満の者への旅券発給

書面申請

4,000

2,300

6,300

オンライン申請

4,000

1,900

5,900

残存有効期間同一申請

(氏名・本籍の都道府県名変更、査証欄の余白なし)

書面申請

4,000

2,300

6,300

オンライン申請

4,000

 1,900 

5,900

申請に関して

必ず守っていただくこと

パスポート(旅券)の申請は、倉敷市に住民登録されていることが原則です。
申請は代理でも可能ですが、申請書に申請者本人が自署する欄があります。事前に申請書を取りに来ていただくか、外務省の「パスポート申請書ダウンロード」ホームページから申請書をダウンロードしてください。パスポート受取りの際は本人が来庁していただく必要があります。

パスポートダウンロード申請書

パスポートの申請書を、ご自宅のパソコン等で ダウンロードして作成を行うことができます。外務省の「パスポート申請書ダウンロード」ホームページからダウンロードできます。事前に窓口に申請書を取りに行く手間を省くことができます。

※メール等でオンラインにより電子的に申請手続きが行えるものではありません。

ダウンロード申請書の作成は下記リンクから

パスポートの早期発給制度

岡山県内にお住まいの方で、急な海外出張やパスポートの有効期間が足りない、有効期間が切れていたなどの理由により、パスポートが早期に必要な方を対象にしています。

  • 申請要件 倉敷市パスポート窓口での申請・交付では出発に間に合わない方
  • 受付場所 岡山県国際課海外渡航班(岡山市北区奉還町2-2-1 岡山国際交流センター地下1階)
  • 受付時間 午前8時30分~午後3時 月曜日~金曜日(祝日,年末年始を除く。)
  • 手数料 通常手数料に加え、追加手数料6,000円が必要
  • 交付日 申請日から6日目午後1時以降(土,日,祝日,年末年始を除く。)
  • 申請・受取 いずれも本人が上記受付場所に来所(代理人不可)
  • 必要書類 通常申請に必要な書類+早期発給願
  • 注意点 申請書類の不備を防ぎ、確実に早期発給を行うため、必ず事前に電話でお問い合わせください。

注意:問い合わせ先
岡山県国際課海外渡航班 086-256-1000
月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時15分(祝日、年末年始を除く。)

2025年旅券について

旅券の盗難・悪用防止及び偽変造対策を強化するため、顔写真ページにプラスチック基材を用いた「2025年旅券」が令和7(2025)年3月24日申請分から発給されます。

詳しくは、岡山県国際課ホームページ内「2025年旅券について」を参照してください。

関連リンク

このページに関するお問い合わせ

倉敷市 市民局 市民生活部 市民課 パスポート担当
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3290 ファクス番号:086-427-8380
倉敷市 市民局 市民生活部 市民課 パスポート担当へのお問い合わせ