市で処理しないごみ

ページ番号1003655  更新日 2025年2月6日

印刷大きな文字で印刷

  • ブロック、コンクリート片、瓦,、れんが、土、砂、石、長さ1.5m又は直径20cmを超える丸太などは、自家処理してください。
  • タイヤ、オイル、塗料、LPGタンク、消火器、モーターバイク(50ccを超えるもの)、バッテリー、劇薬、農薬、ピアノなどは市の施設では処理できません。購入(販売)店は又は専門の処理業者等に処理を依頼してください。

 

市で処理しないごみの画像

  • 消火器については、メーカーによるリサイクルが行われています。詳しくは、リサイクル推進センターのホームページをご覧ください。
  • バッテリーの販売店については、タウンページで「電池」と検索して下さい。
  • ボタン型電池・ニカド電池については、メーカー等の自主的なリサイクルに協力する協力店(家電量販店、自転車販売店等)への持ち込み又は倉敷市の各環境センターにお持ち込みください。なお、廃棄の際は、金属部分をテープで絶縁(ビニールテープ、ガムテープ、セロテープなど)してください。

このページに関するお問い合わせ

倉敷市 環境局 資源循環部 資源循環推進課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3375 ファクス番号:086-421-0144
倉敷市 環境局 資源循環部 資源循環推進課へのお問い合わせ