幼児健康診査(1歳6か月児・2歳児歯科・3歳児)を受けましょう

ページ番号1004912  更新日 2025年3月4日

印刷大きな文字で印刷

健診の内容等

1歳6か月児健康診査/3歳児健康診査

医師・歯科医師による健康診査、栄養相談・歯科相談・子育て相談などを行います。

※お子さんの大事な時期の総合的な健診ですので、ぜひ市の会場で健診を受けましょう。

倉敷市健康づくり公式インスタグラムでは、幼児健康診査(1歳6か月児健診)の会場の様子(倉敷市保健所版)を動画で見ることができます。よろしければご覧ください。

2歳児歯科健康診査

歯科医師による健康診査、歯科相談などを行います。希望者には、フッ素塗布も行います。

※むし歯を予防し、お口の機能が育つうえで大切な時期です。ぜひ市の会場で健診を受けましょう。

受診可能な月齢

  • 1歳6か月児健診は2歳の誕生日前日まで
  • 2歳児歯科健診は2歳6か月頃まで
  • 3歳児健診は4歳の誕生日前日まで

受診票の送付

受診票などの必要書類等は健康診査日の約1か月前に送付します。(受診対象月の前月中旬ごろ送付)

※受診票は機械で読み取りますので、楷書で丁寧に記入のうえ、折らずにお持ちください。

感染症対策について

幼児健康診査は、感染症の予防対策を行ったうえで、実施しています。

なお、保護者の方には以下の点について、ご理解ご協力いただきますよう、お願いいたします。

健診受診について

  • 来所前に自宅で検温を行い、発熱等の風邪症状がみられる場合、体調不良の場合(嘔吐や下痢をしている等)は受診日を変更してください。
  • 会場の混雑を避けるため、お子さまと保護者の方など、できる限り最小限の人数でお越しください。
  • 感染症予防対策として、会場を換気しております。お子さまから目を離さないようにご注意ください。

健診の受付時間等

受付の時間を分けてご案内をしています。詳しくは、事前に郵送する個別通知(健診のご案内)をご確認ください。

※今後、感染症の状況により、健診等の開催を見合わせる場合もありますので、ホームページで最新情報をご確認ください。

健診の中止

1歳6か月児健康診査/3歳児健康診査、2歳児歯科健康診査は、次の場合中止となります。

  • 午前の健診:健診当日の午前7時の時点で「暴風警報」もしくは「特別警報」発令
  • 午後の健診:健診当日の午前10時の時点で「暴風警報」もしくは「特別警報」発令

※災害や感染症の流行等の状況により、急に中止となる場合があります。市ホームページ等、最新の情報をご確認ください。

日程

各健診の日程は下記リンク先のページをご覧ください。

指定の日に受診できないときは、日程を確認し、別日や別会場、翌月以降受診することができます。

会場

各健診の会場は、下記リンク先のページをご覧ください。

このページに関するお問い合わせ

倉敷市保健所 健康づくり課 母子保健係
〒710-0834 倉敷市笹沖170番地
電話番号:086-434-9820 ファクス番号:086-434-9805
倉敷市保健所 健康づくり課 母子保健係へのお問い合わせ