自然に関するイベントに参加してみませんか?

倉敷市立自然史博物館・友の会は楽しい参加型行事を多数企画しています。
館内でお話を聞くものや作品をつくるもの、外にでかけるものなど,さまざまなものがあります。
気になるものをみつけてぜひご参加ください!

※申込み方法や定員、料金などは各イベントによって異なります。
※当館および倉敷市立自然史博物館友の会における保護者は、父母または成人の親族となります。
※行事によっては電子申請(ネット申込み)も受け付けています。各案内文内にリンクを設けていますのでご利用ください。

作品募集

高校生以下のみなさんが作った植物や動物、昆虫、岩石、化石などの標本作品を募集し、優れた作品を表彰します。また、自然史博物館で展示します。自慢の標本作品の応募をお待ちしています。

  • 日時:作品募集期間:8月24日(土曜日)~9月22日(日曜日・祝日) 
  • 料金:無料
  • 対象:高校生以下
  • 備考:特別陳列「第32回しぜんしくらしき賞作品展」10月25日(金曜日)~12月4日(水曜日)      

作品募集の詳細は、「第32回しぜんしくらしき賞作品募集要項」をご覧ください。

詳細については倉敷市立自然史博物館友の会ホームページの「しぜんしくらしき賞のページ」にも掲載しています。

また、特別陳列「しぜんしくらしき賞作品展」については、10月の各種広報で別途お知らせします。

アコーディオン全表示切替

6月22日 自然観察会「ブッポウソウを観察しよう(鳥取)」

6月23日 夏だ!昆虫採集

アコーディオン全表示切替

7月6日 ダルマガエル観察会 リターンズ

7月6日 昆虫標本の作り方

7月7日 植物標本の作り方②-標本づくり編-

事業名 植物標本の作り方②-標本づくり編-
事業PR 今年の夏は、植物の標本づくりに挑戦しませんか? 押し葉標本(さく葉標本)の作りかたを学びましょう。
事業詳細  
開催日時  7月7日(日)10時~12時(受付9時30分~)
開催場所 講義室
集合場所 開催場所に同じ
集合場所へのアクセス  
講師 植物担当学芸員
参加費 無料(希望者はテキスト代実費)
対象者 小学生以上(小学生は保護者同伴)
定員 36人
申込方法 □不要 ☑電話 □メール □電子申請 □ハガキ
申込期間 6月20日(木)10時30分~7月6日(土)17時
参加決定方法 先着順
服装、準備物 筆記用具、はさみ、合成のり(液状のり推奨)。「植物標本の作り方①-採集編-」に参加された方は、作製した植物標本
備考(広報用) 自然史博物館発行の「自然観察のてびき」(480円)を当日販売します。標本作製用具のあっせんもあります。
主催・共催 倉敷市立自然史博物館
協力 倉敷市立自然史博物館友の会
後援  

7月13日 ブッポウソウを観察しよう(岡山)

7月14日 自然素材を使った手作り教室

7月27日 セミのぬけがらしらべ

毎日やっています

博物館に行ってやってみよう!

 

新型コロナウイルス感染拡大防止のため,以前のように館内でぬっていただくことはできません。

現在は博物館の2階エレベーター前で配布をしていますので、ぜひおうちに持ち帰ってお楽しみください。

 

また、ホームページ上でもぬりえのご家庭向け印刷データを公開中です!

[博物館オリジナル工作など]ページから開いて印刷するなどしてぬってみてくださいね♪

 

色をぬったぬりえ写真等の、SNS等への掲載も歓迎します!

よければ「#恐竜ぬりえ」「#倉敷市立自然史博物館」「#我が家のおうちミュージアム」などをつけてアップしてください♪

 

きょうりゅうぬりえ・きょうりゅうおえかき

ティラノサウルスやトリケラトプスなど人気の恐竜ぬりえや、お絵かきです。どんな色だったのか想像してぬってみよう!

毎月発行している当館学芸員執筆の「パオちゃん's EYE」No.21「きょうりゅうぬり絵をしよう」(2018年12月1日発行)もぜひ読んでみてください。パオちゃん's EYEは館内などで配布しているほか、この博物館ホームページ[パオちゃん's_EYEページ]でも読むことができます。


その他参加できるもの・募集

好きなものをみつけて,もっと深く知ろう!

  • 博物館のお宝探検(植物・昆虫コース)
    自然史博物館には展示されていない標本を大切にしまっておく標本収蔵庫という特別な部屋があります。自由に立ち入ることはできませんが数々の貴重なお宝を保管している部屋の見学をご希望の方は各担当までご予約ください。
  • ボランティア募集中
    倉敷市立自然史博物館では,各種ボランティアを募集しています。くわしくはタイトル文字リンク先ボランティア募集ページをご覧ください。
  • 水生昆虫募集中
    自然史博物館1階のミニ水族館では岡山県内で採集された水生昆虫を飼育しています。えさとなる小魚や小昆虫も歓迎します。連絡は奥島まで電話かメールでお願いします。

年間の催し物チェックはこちら

2024年イベントカレンダー

倉敷市立自然史博物館2024年度イベントカレンダー

 

最新情報は各開催要項にてご確認ください。 

 
倉敷市立自然史博物館メールマガジンでも毎月の催し物情報を発信中!

登録などについて詳しくは[メールマガジンページ]をご覧ください。

倉敷市立自然史博物館公式Twitter"パオちゃん"でもイベント告知をしています。フォローしてね!