受領委任払い・手順
受領委任払い制度利用の住宅改修事前申請の流れ
介護保険の住宅改修のみの場合
- 利用者は住宅改修についてケアマネジャー等に相談
- 利用者は受領委任払いを選択し、事業者へ依頼(事業者の同意が必須)
- 事前申請
事前申請書等を介護保険担当窓口へ提出
(提出書類) 次の様式のダウンロードは下記リンクから- 介護保険居宅介護(介護予防)住宅改修事前申請書
- 住宅改修が必要な理由書
- 介護保険住宅改修費の支給に係る受領委任払いに関する同意書
- 工事費見積書(工事の内容や規模がわかるよう、材料費、施工費、諸経費等を適切に区分し会社名、所在地、電話番号、会社印等が記載され、発行した者がわかるもの)
- 住宅改修着工前の状態が確認できる書類(便所、浴室、廊下等の箇所ごとの改修前の写真とし、写真の中に撮影日が入っているもの)
- 住宅改修の完成予定の状態が確認できるもの(改修前後の状態がわかる平面図等)
- 住宅の所有者の承諾書(住宅の所有者が同居家族でない場合に必要)
- 事前申請の確認・受付
介護保険課は提出された書類等により、保険給付として適切な改修内容であるかを確認し受付をします。(現地確認する場合があります。) - 「介護保険住宅改修事前申請受付通知」の送付
3の提出書類の確認結果を利用者に送付します。見積額・介護保険対象予定金額・介護保険給付予定金額・自己負担金額を記載しています。
※工事内容・工事金額等に変更が生じた場合は、必ず事前に介護保険課へご相談ください。(変更申請書の提出が必要です。) - 「事前申請受付通知」到着後に着工 → 完成
- 住宅改修の支給申請
改修工事完成後、支給申請書等を介護保険担当窓口へ提出
(提出書類) 次の様式のダウンロードは下記リンクから- 介護保険居宅介護(介護予防)住宅改修費支給申請書(振込先は事業者の口座)
- 被保険者あての領収証(事前申請受付通知別紙に記載の自己負担金額です。)
- 被保険者あての請求書(見積金額です。)
- 住宅改修完成後の状態を確認できる書類(便所、浴室、廊下等の箇所ごとの改修後の写真とし、写真の中に撮影日が入っているもの)
- 介護保険住宅改修事前受付通知(コピー可)
- 委任状
- 住宅改修費の支給決定
3と7の提出書類より、住宅改修が適切に行われているか審査し支給決定します。
(完成後に現地の確認をする場合があります。) - 住宅改修費の支給
支給申請月の2ヶ月後の月末までに事業者の口座に振り込みます。
このページに関するお問い合わせ
倉敷市 保健福祉局 健康福祉部 介護保険課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3343 ファクス番号:086-421-4417
倉敷市 保健福祉局 健康福祉部 介護保険課へのお問い合わせ