訪問介護

ページ番号1004598  更新日 2025年1月25日

印刷大きな文字で印刷

訪問介護(ホームヘルプサービス)

ホームヘルパーが家庭を訪問し、食事・入浴・排泄などの身体介護、調理・掃除・洗濯などの生活援助や、通院するときなどに乗車・降車の介助を行います。

訪問介護サービスの種類

身体介護
排泄の介助、入浴の介助、着替えの介助や移動など
生活援助
調理や掃除、洗濯、生活必需品の買い物、薬の受け取りなど
(一人暮らしや同居家族が病弱など、家事を行うことが困難な場合に限り利用できます。)
通院等の乗車・降車の介助
通院時にヘルパーが運転する車で移動する際の、乗車・降車の介助およびその前後の介助[要支援1・2の方は利用できません]

次のような行為は介護保険の対象とはなりません。

本人以外の家族のための家事、草むしりや花木の手入れ、ペットの世話、洗車、大掃除や家屋の修理など日常的な家事を超えるもの

※「障害者総合支援法」によるホームヘルプサービスの利用において、境界層該当として定率負担額が0円となっている方で、65歳に到達したことで介護保険の対象となった方等は、訪問介護サービス利用時の利用者負担額が減額される場合があります。[減額対象者・手続き方法などは次のリンクから]

このページに関するお問い合わせ

倉敷市 保健福祉局 健康福祉部 介護保険課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3343 ファクス番号:086-421-4417
倉敷市 保健福祉局 健康福祉部 介護保険課へのお問い合わせ