健康くらちゃんのいきいきタイム 過去の放送分

ページ番号1005036  更新日 2025年1月25日

印刷大きな文字で印刷

令和5年3月放送分

テーマ「大切な命を守るために知っておきたいこと」

身近な人が悩みを抱えていることに気づいたら、勇気を出して声をかけてみてください。悩みを抱えている人は、勇気を出して相談してみて下さい。電話で相談できる窓口も紹介しています。

令和5年3月放送分のサムネイル画像

令和5年2月放送分

テーマ「健康の基本は体重から!」

健康維持と生活習慣病予防のために、食事、運動、休養のバランスを整えて、適正体重を維持しましょう。子どもの肥満にも注意が必要です。

令和5年2月放送分のサムネイル画像

令和5年1月放送分

テーマ「ストレスと上手に付き合うために」

ストレスサインとストレス解消のポイントを紹介しています。ストレスに気づいたらできるだけ早く対処しましょう。

令和5年1月放送分のサムネイル画像

令和4年12月放送分

テーマ「感染症予防はあなたとまわりの人を守る!」

冬に流行するインフルエンザやノロウイルスなどの感染症を効果的に予防する方法を紹介しています。

令和4年12月放送分のサムネイル画像

令和4年11月放送分

テーマ「歯科健診を受けてイイ歯を保つ!」

歯を失う原因の大半は、虫歯と歯周病です。予防のためには、毎日丁寧に歯磨きをして、定期的に歯の健診を受けましょう。

令和4年11月放送分のサムネイル画像

令和4年10月放送分

テーマ「広がっています!くらしき3ベジプロジェクト」

学校やスーパー、飲食店などにも3ベジの輪が広がっています。くらしき作陽大学の協力で完成した3ベジソングを紹介します。

令和4年10月放送分のサムネイル画像

令和4年9月放送分

テーマ「理想の生活習慣はこれだ!」

「食事」、「運動」、「睡眠」、「禁煙」、「適正飲酒」の理想の生活習慣を実践し、健康づくりに取り組みましょう。

令和4年9月放送分のサムネイル画像

令和4年7,8月放送分

テーマ「毒キノコに要注意!」

毎年、毒キノコや有毒植物を原因とする食中毒が発生しています。食用と確実に判断できないキノコや植物は採らない!食べない!売らない!人にあげない!ようにしましょう。

令和4年7,8月放送分のサムネイル画像

令和4年6月放送分

テーマ「けんしんを受けよう!」

定期的にけんしんを受けることが、がんの早期発見・治療、生活習慣病の予防につながります。けんしんを受けましょう!

令和4年6月放送分のサムネイル画像

令和4年5月放送分

テーマ「コロナ禍の運動不足を改善!」

運動不足は免疫力や体力の低下につながります。運動習慣がない人は、一日10分間から動く時間を増やしていきましょう。

令和4年5月放送分のサムネイル画像

このページに関するお問い合わせ

倉敷市保健所 健康づくり課 健康増進係
〒710-0834 倉敷市笹沖170番地
電話番号:086-434-9868 ファクス番号:086-434-9805
倉敷市保健所 健康づくり課 健康増進係へのお問い合わせ