インフルエンザ・新型コロナウイルス予防接種

ページ番号1011852  更新日 2025年3月5日

印刷大きな文字で印刷

令和6年度のインフルエンザ・新型コロナウイルス予防接種は終了しました

期間

令和6年10月1日~令和7年1月31日

対象

倉敷市在住で、次のいずれかに該当し、接種を希望する方

  1. 接種時に満65歳以上の方
  2. 接種時に満60歳から満65歳未満の方で、1級の内部障がい者(心臓・じん臓・呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障がいのある方)

ワクチン接種は強制ではありません。ワクチンによる感染症予防の効果と副反応のリスクを理解したうえで、接種を希望される方はワクチン接種を受けてください。

費用

  • インフルエンザ 2,000円
  • 新型コロナウイルス 2,500円

市民税非課税世帯、生活保護世帯、中国残留邦人の自立支援給付金受給者の方は、接種前に減免申請ができます。なお、接種後の減免申請はできません。→減免申請の方法は下記リンクへ

接種回数

1回

接種場所

下記リンクから予防接種実施医療機関をご確認いただき、各自でご予約をお願いします。
なお、ワクチンの不足等で接種ができない場合がありますので、接種前に医療機関にご確認ください。

医療機関にお持ちいただくもの

  • 「インフルエンザ・新型コロナウイルスの予防接種のご案内」(はがき)または、、住所、年齢が分かるもの(保険証等)をお持ちください。(はがきは9月末頃発送します。(昭和34年9月30日以前生まれの方)
  • 60歳から65歳未満の方で、1級内部障がいに該当する方は、身体障がい者手帳または医師の診断書(診断書料金は自己負担)
  • 減免申請した方は、減免予診票

注意事項等

インフルエンザワクチンと新型コロナワクチンの接種を希望する場合、接種間隔を開ける必要はありません。

新型コロナワクチンの資料等の掲載ホームページ(独立行政法人医薬品医療機器総合機構)

新型コロナウイルス予防接種副反応相談窓口

ワクチン接種の副反応については、以下にご相談ください。

岡山県新型コロナワクチン副反応専門相談窓口

日時:月曜日〜金曜日 9時〜12時、13時〜17時(祝日及び12月29日〜1月3日を除く)
電話:086-226-7810 ファクス:086-226-7985

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

倉敷市保健所 保健課 感染症係
〒710-0834 倉敷市笹沖170番地
電話番号:086-434-9810 ファクス番号:086-434-9805
倉敷市保健所 保健課 感染症係へのお問い合わせ