社会福祉施設における感染症の集団発生
社会福祉施設の方へ
社会福祉施設等において、感染症の集団発生が疑われる場合は、以下の図を参考に所管課への報告をお願いします。
なお、報告基準に該当しない場合であっても、所管課・保健所がご相談に応じております。
※新型コロナウイルス感染症については、令和5年5月8日に、感染症法上の位置づけが5類へ移行されたため、季節性インフルエンザと同様の対応になります。各所管課を通じて、保健課より通知文を送付しておりますので、併せてお知らせします。(通知文はパソコンでのみ表示可)
報告様式について
報告様式は、「インフルエンザ様疾患の報告様式」と「感染性胃腸炎の報告様式」があります。
「インフルエンザ様疾患の報告様式」を使用する疾患
- インフルエンザ
- 新型コロナウイルス感染症
- 手足口病
- ヘルパンギーナ
- 水痘(みずぼうそう)
- RSウイルス感染症
- 伝染性紅斑(りんご病)
- 咽頭結膜熱(プール熱)
- 流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)
「感染性胃腸炎の報告様式」を使用する疾患(症状)
- 下痢、腹痛
- 嘔気、嘔吐
- ノロウイルス感染症
- ロタウイルス感染症
【様式】インフルエンザ様疾患
施設・医療機関用
感染症報告書(様式1)R7年3月改訂版
健康調査表(様式2)R7年3月改訂版
保育園・幼稚園用
感染症報告書(様式1)R7年3月改訂版
健康調査表(様式2)R7年3月改訂版
【様式】感染性胃腸炎
施設・医療機関用
感染症報告書(様式1)R7年3月改訂版
健康調査表(様式2)R7年3月改訂版
保育園・幼稚園用
感染症報告書(様式1)R7年3月改訂版
健康調査表(様式2)R7年3月改訂版
報告について
※施設担当課へ連絡した後、保健所へも合わせて様式1及び様式2を送付して下さい。
- 感染症報告書(様式1):最初の報告時(1回のみ)
- 健康調査表(様式2):集団発生が収束するまで、毎日10時までに提出
倉敷市保健所 保健課 感染症係
ファクス:086-434-9805
Eメール:hltinf@city.kurashiki.okayama.jp
感染症対策について
社会福祉施設における感染症対策
新型コロナウイルス感染症の陽性者が発生した際の対応
-
【令和5年5月倉敷市保健所作成】施設内で新型コロナウイルス陽性者が出た場合の対応 (PDF 1.2MB)
-
【OCIT(岡山県クラスター対策班)作成】高齢者施設等における陽性者発生時初対応マニュアル (PDF 2.1MB)
嘔吐物処理の方法について
冬季に流行するノロウイルスによる感染性胃腸炎の二次感染対策として、嘔吐物の処理の方法をより分かりやすく、覚えやすいように歌にしました。
予期しない嘔吐にも、慌てず、落ち着いて確実に処理できるように役立ててください。
「音楽に合わせて嘔吐物処理」(Youtube)
嘔吐物処理(チラシ)
リンク集
-
介護事業所等における新型コロナウイルス感染症への対応等について(厚生労働省)(外部リンク)
-
感染防止対策に関する情報(岡山県ホームページ)(外部リンク)
-
社会福祉施設等向け 新型コロナウイルス感染管理に関する提示物(岡山県ホームページ)(外部リンク)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
倉敷市保健所 保健課 感染症係
〒710-0834 倉敷市笹沖170番地
電話番号:086-434-9810 ファクス番号:086-434-9805
倉敷市保健所 保健課 感染症係へのお問い合わせ