くらしき移住者応援補助金

ページ番号1010765  更新日 2025年2月1日

印刷大きな文字で印刷

岡山県外から倉敷市へ移住した方のうち、特定の分野で起業(一部新規就職)した方を対象に最大3年にわたって補助金を交付します。

写真:くらしき移住者応援補助金チラシ

申請に必要なもの

全員共通

  • (1)くらしき移住者応援補助金交付申請書(様式1)
  • (2)交付申請に関する誓約書及び同意書(様式1別紙)
  • (3)身分証明書(国または、地方公共団体の機関が発行したもの)
  • (4)世帯全員の転入後の住民票の写し
  • (5)転入前の住民票の除票等(岡山県外で移住直前1年以上の居住履歴があることを確認できる書類)
  • (6)倉敷市税納税証明書

個人事業主等の場合

上記「全員共通」に加えて、次の(7)~(10)のうち2点以上

  • (7)事業概要書(様式2)
  • (8)経営する企業の登記事項証明書、個人事業主の開設届の写し
  • (9)法人事業概況説明書
  • (10)(7)~(9)のほか、個人事業主等としての事業実態が確認できる書類(倉敷市へ転入日以降のものに限る)

※就農による個人事業主の場合、「農地利用許可証」を別途提出ください。

介護・保育分野への新規就労の場合

上記「全員共通」に加えて、(11)、(12)が必要

  • (11)下記の指定資格(免許)を保有していることがわかる書類の写し
    <指定資格>
    保育士・幼稚園教諭・保健師・助産師・看護師・准看護師・薬剤師・理学療法士・作業療法士・診療放射線技師・臨床検査技師・視能訓練士・言語聴覚士・臨床工学技士・細胞検査士・栄養士・管理栄養士・歯科衛生士・精神保健福祉士・社会福祉士・介護福祉士・介護支援専門員
  • (12)就労証明書(様式3)

※農業に関連する新規就労の場合も「(12)就労証明書」が必要です。

就農研修受講中または、就農研修を修了して就農に向けた活動中の場合

上記「全員共通」に加えて、(13)~(15)の全てが必要

  • (13)事業計画書(様式4)
  • (14)就農研修を終了したこと(受講中であること)を証明する書類
  • (15)就農研修の受講内容を記録した書類

その他

  • (16)活動状況や就労状況を確認するために必要であると市長が認めた書類

申請書類 様式集

申請書(様式1)

誓約書・同意書(様式1別紙)

※自筆のみ有効

事業概要書(様式2)

※個人事業主等の場合

就労証明書(様式3)

※医療・福祉、農業に関する就労の場合

事業計画書(様式4)

※就農研修受講中または、就農研修修了して就農に向けて活動している場合

請求書(様式6)

倉敷市税証明書交付申請書

補助金交付要綱

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

倉敷市 企画財政局 企画財政部 くらしき移住定住推進室
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3153 ファクス番号:086-426-5131
倉敷市 企画財政局 企画財政部 くらしき移住定住推進室へのお問い合わせ