JICA中国施設訪問

ページ番号1005396  更新日 2025年2月27日

印刷大きな文字で印刷

イラスト:JICA中国バスツアー

広島県にあるJICA中国は、中国地方にあるJICA事業の拠点として研修員受入事業や開発教育支援事業等を展開しています。
倉敷市はJICA中国の「国際理解教室」事業と連携し、JICA中国施設見学や世界の衣装や楽器体験、各種ワークショップに参加する施設訪問を実施しています。
対象は小学生とその保護者です。
参加者を募集する際は、こちらのページにご案内を掲載します。

ともに学び 考えよう!親子でJICA中国施設訪問 2024年11月

JICA中国施設訪問集合写真

倉敷市役所から、専用バスでJICA中国を訪問し、世界のことや、国際協力について、親子でいっしょに楽しく学んできました。

日時

2024年11月23日(土曜日)9時から18時

行き先

JICA中国(広島県東広島市鏡山3-3-1)

参加者
40人(小学生とその保護者)
内容
  • JICAの活動や世界についてのお話
  • 昼食(ランチバイキング・JICA研修員との交流)
  • 世界を知るための体験型ワークショップ
  • 民族衣装・民族楽器体験
主催
倉敷市国際交流協会

参加者の感想(一部抜粋)

  • 外国の人たちとランチをしたり、外国の楽器、服を着たのがたのしかった。(小学3年生)
  • なかなかできない体験ができたので、とてもうれしかったです。また参加したいです。(小学4年生)
  • ワークショップの体験が子供にも大人にも分かりやすく、良い体験になった。(保護者)
  • 今回参加して、他の国の方と交流したり、ワークショップを通じて国際社会が勉強でき、親子ともに学びの多い1日になりました。また機会があったらぜひ参加したいです。(保護者)

親子で行こう!もっと世界を知ろう!JICA中国in広島 2019年9月

JICA中国施設訪問集合写真

倉敷市役所から、専用バスでJICA中国を訪問し、世界のことや、国際協力について、親子でいっしょに楽しく学んできました。

日時
2019年9月15日(日曜日)9時~18時
行き先
JICA中国(広島県東広島市鏡山3-3-1)
参加者
39人(小学生とその保護者)
内容
  • 世界を知るための体験型ワークショップ
  • 民族衣装・民族楽器体験
  • エスニック料理
  • JICA研修員との交流など
主催
倉敷市国際交流協会(事務局:倉敷市国際課)

参加者の感想(一部抜粋)

  • ワークショップが楽しかったです。また行きたいです。(小学2年生)
  • 楽器がたくさんあって、いろいろな国のがあってよかった。(小学5年生)
  • 内容が幅広く充実していて、子どもはもちろん私も勉強になりました。(保護者)
  • すごく楽しめました。子どもが日本の外の世界へ興味をもつことができたと思います。(保護者)

国際人へのはじめの一歩!JICA中国ぷち留学 2018年9月

写真:JICA中国バスツアー2018 研修員との交流

倉敷市役所から、専用バスでJICA中国を訪問し、世界のことや、国際協力について、親子でいっしょに楽しく学んできました。

日時
2018年9月2日(日曜日)9時~18時
行き先
JICA中国(広島県東広島市鏡山3-3-1)
参加者
38人(小学生とその保護者)
内容
  • 世界を知るための体験型ワークショップ
  • 民族衣装・民族楽器体験
  • エスニック料理
  • JICA研修員との交流など
主催
倉敷市国際交流協会(事務局:倉敷市国際課)

参加者の感想(一部抜粋)

  • とても楽しかったし、外国人とのふれあいもあったからよかった。(小学4年生)
  • すごかった、たのしかったがいっぱいありました。(小学2年生)
  • 息子にとって、日本以外の国を知ることができるイベントで、貴重な経験をさせて頂きありがとうございました。(保護者)
  • 子どもだけでなく、大人も楽しめました。普段勉強できないことを詳しくわかりやすく教えてくださりよかった。(保護者)

親子で世界をまるかじり!JICA中国バス旅行 2017年9月

写真:JICA中国バスツアー2017

倉敷市役所から、専用バスでJICA中国を訪問し、世界のことや、国際協力について、親子でいっしょに楽しく学んできました。

日時
2017年9月3日(日曜日)9時~18時
行き先
JICA中国(広島県東広島市鏡山3-3-1)
参加者
38人(小学生とその保護者)
内容
  • 世界を知るための体験型ワークショップ
  • 民族衣装・民族楽器体験
  • エスニック料理など
主催
倉敷市国際交流協会(事務局:倉敷市国際課)

参加者の感想(一部抜粋)

  • 国のいろいろな話がきけて楽しかった。(小学5年生)
  • はまながさんの話をきいて、ベリーズの人たちはがんばっていて感心しました。国旗鬼ごっこで正解を出すときドキドキしました。楽しかったです。(小学3年生)
  • 親子で参加して、とても充実した時間をすごせました。日本以外の国を知る良い機会を頂きありがとうございました。(保護者)
  • バイキングおいしかったです。(保護者)

『学びいっぱい!お腹もいっぱい!世界とつながるDAY!!』2016年9月

参加者集合写真

倉敷市役所から、専用バスでJICA中国を訪問し、世界のことや、国際協力について、親子でいっしょに楽しく学んできました。

日時
2016年9月19日(祝日)9時~18時
行き先
JICA中国(広島県東広島市鏡山3ー3-1)
参加者
37人(小学生とその保護者)
内容
  • 世界を知るための体験型ワークショップ
  • 民族衣装・民族楽器体験
  • エスニック料理バイキングなど
主催
倉敷市国際交流協会(事務局:倉敷市国際課)

参加者の感想(一部抜粋)

  • 普段なかなか経験できない体験に親子で参加できてとても楽しかったです。(保護者)
  • 色々な服を着たり、しおり作ったり、楽しかったです。作ったしおりは、大切に使っていきたいです。(小学5年生)
  • インドやアフリカの風習を知ることが出来たり、世界の開発途上国について詳しく知ることができて。ボランティアをしたいという思いが深まりました。(小学5年生)
  • バスの中でも飽きないように配慮があり良かった。お話+ワークショップで盛りだくさんで良かった。手食など話だけでなく、自分で体験できた事は考え深かった。(保護者)
  • 小学生の子どもが、しっかり理解できる内容だったと思います。見て、食べて、触れて、良い経験が出来ました。(保護者)
  • 普段の生活では体験できない事、考えもしない事を子どもにわかりやすくお伝え下さり大変興味深い1日でした。(保護者)

ワークショップ

写真:ワークショップ1

写真:ワークショップ2

写真:ワークショップ3

写真:ワークショップ4

ランチ

写真:エスニックランチ

楽器体験

写真:楽器体験

『世界をみる!着る!食べる!?JICA中国in広島』2014年9月

写真:JICAツアー1

倉敷市役所から、専用バスでJICA中国を訪問し、世界のことや、国際協力について、親子でいっしょに楽しく学んできました。

日時
2014年9月21日(日曜日)9時~18時
行き先
JICA中国(広島県東広島市鏡山3-3-1)
参加者
36人(小学生とその保護者)
内容
  • 世界を知るための体験型ワークショップ
  • 民族衣装・民族楽器体験
  • エスニック料理バイキングなど
主催
倉敷市国際交流協会(事務局:倉敷市国際課)

参加者の感想(一部抜粋)

  • ワークショップが楽しかった。(小学4年生)
  • 色いろな国のことが分かったし、いろんな活動ができてうれしかった。(小学3年生)
  • JICAのことを知らなかったけど、発てんと上国を手つだっているという事がわかった。外国のことをもっと知りたくなりました。(小学4年生)
  • とても充実したツアーで親子共々一日楽しめた。色々な国のことを学べて、子どもにとって良い刺激になったと思います。(保護者)
  • 子どものために、と思って参加しましたが、自分自身も勉強になりました。(保護者)
  • 実際にケニアに行った方のお話しが聞けたのは興味深かった。子ども達に分かりやすく説明してくれて良かった。(保護者)

ワークショップ

写真:ワークショップ

民族楽器体験

写真:民族楽器体験

『もっともっと世界を知ろう!親子で行くJICA中国バスツアー』2013年9月

写真:JICA中国バスツアー2013

倉敷市役所から、専用バスでJICA中国を訪問し、世界のことや、国際協力について、親子でいっしょに楽しく学んできました。

日時
2013年9月28日(土曜日)10時~18時30分
行き先
JICA中国(広島県東広島市鏡山3-3-1)
参加者
39人(小学生とその保護者)
内容
  • 世界を知るための体験型ワークショップ
  • 民族衣装・民族楽器体験
  • エスニック料理など
主催
倉敷市国際交流協会(事務局:倉敷市国際課)

参加者の感想(一部抜粋)

  • ランチがおいしかったです。せかいのことがわかりました。(小学2年生)
  • ぼくたちみたいなしあわせな生活をしている人だけじゃなくて外国ではごはんがたべれなかったり水さえあんまりのめない人が多いとわかった。(小学4年生)
  • 格安で子どもと共に世界のことが学べてとても充実していてよかった。世界の国に対して自分が少しでも役に立つことがあればと改めて考えさせられた。(保護者)
  • 子どもが世界で起こっている事に目を向けるきっかけになってくれればうれしいです。とてもわかりやすい、事業説明やワークショップで親も楽しむことができました。(保護者)

エスニックバイキング

写真:ランチバイキング

民族衣装・楽器体験

写真:民族衣装・楽器体験

世界をまるごと持ってきた!JICA中国探検隊 2012年9月

写真:JICA中国バスツアー2012

倉敷市役所から、専用バスでJICA中国を訪問し、世界のことや、国際協力について、親子でいっしょに楽しく学んできました。

日時
2012年9月22日(土曜日・祝日)10時~18時30分
行き先
JICA中国(広島県東広島市鏡山3-3-1)
参加者
43人(小学生とその保護者)
内容
  • 世界を知るための体験型ワークショップ
  • 民族衣装・民族楽器体験
  • エスニック料理など
主催
倉敷市国際交流協会(事務局:倉敷市国際課)

参加者の感想(一部抜粋)

  • みんなつながってることがわかった。(小学3年生)
  • いろんないしょうが着れたり、がっきであそべてとても楽しかったです。食べ物や、物をたいせつにしようと思いました。(小学3年生)
  • 楽しく世界の勉強ができました。今の生活のありがたさが実感できると同時に、貧しい人たちのために何か協力したいと思いました。(保護者)
  • 小学生にも解りやすい方法でのアプローチはいいと思った。初めてこの様なツアーに参加したが、意外にノリノリでできて、よい経験だったと思う。(保護者)

わが家で初の国際化 親子で行くJICA中国in広島 2011年9月

ワークショップの写真

倉敷市役所から、専用バスでJICA中国を訪問し、世界のことや、国際協力について、親子でいっしょに楽しく学んできました。

日時
2011年9月19日(月曜日・祝日)10時~19時
行き先
JICA中国(広島県東広島市鏡山3-3-1)
参加者
39名(小学生とその保護者)
内容
  • 世界を知るための体験型ワークショップ
  • 民族衣装・民族楽器体験
  • エスニック料理など
主催
倉敷市国際交流協会(事務局:倉敷市国際課)

参加者の感想(一部抜粋)

  • バスツアーってたのしいですね。いしょうやがっきをきることならすことがたのしかったです。(小学1年生)
  • ニーハオ等言葉を覚えたりして,ワークショップが楽しかった。また行きたいです。(小学2年生)
  • 世界のことを知ってとても良かったです。貧しい国には何かしてあげたいと思いました(小学5年生)
  • まだまだ知らない国の事を子ども達と一緒に学ぶことができて楽しかったです。子ども達には,自分が住んでいる国以外にもこれからもっと目をむけていって欲しいと思います。(保護者)
  • なかなか経験できない事ばかりで興味深かったです。JICAを身近に感じました。(保護者)

親子ワクワク遠足 世界を学べるJICA中国 2010年9月

写真:親子ワクワク遠足

倉敷市役所から、専用バスでJICA中国を訪問し、世界のことや、国際協力について、親子でいっしょに楽しく学んできました。

日時
2010年9月23日(木曜日・祝日)10時~19時
行き先
JICA中国(広島県東広島市鏡山3-3-1)
参加者
37名(小学生と保護者)
内容
  • 世界を知るための体験型ワークショップ
  • 民族衣装・民族楽器体験
  • エスニック料理など
主催
倉敷市国際交流協会(事務局:倉敷市国際課)

参加者の感想(一部抜粋)

  • 民族衣装を着れたり,ゲームをしたりしてとてもおもしろかったです。(小学5-6年生)
  • 家族のおかあさんや,他のおかあさんと楽しみました。私達が着ている服がほとんど中国からきたことが分かりました。中でも,みんなと一緒にクイズを解くのが楽しかったです。また参加したいです。(小学1-2年生)
  • 子どもがとても楽しく話をきいていたし,JICAや世界の現実について少しでもわかってくれてよかったです。(保護者)
  • 何といっても子どもと一緒に世界のことが考えられるところが一番の魅力でした。JICAについても学べてよかったと思います。これを機に,少しでも自分達の生活に目を向けられる人になって欲しいと思います。(保護者)

このページに関するお問い合わせ

倉敷市 文化産業局 文化観光部 国際課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3015 ファクス番号:086-426-4095
倉敷市 文化産業局 文化観光部 国際課へのお問い合わせ