倉敷市国際交流協会
事業概要
- 倉敷市国際交流協会とは、倉敷市の国際交流・協力・貢献を総合的に推進するため市民参加によって設立された団体です。会員になると、協会紙などによる各種イベントのご案内や、講座の無料受講など、特典もいっぱいです。国際交流・協力・貢献に興味のある方はぜひご入会ください!
- 倉敷市国際交流協会では、倉敷市国際交流協会事業補助金交付要綱に基づき、民間国際活動事業補助事業を行っています。市内の民間団体が市民主体の国際交流・協力・貢献に関する活動を行う場合に、必要とする経費の一部を補助しておりますので、ぜひご活用ください!
姉妹・友好都市など海外交流事業
- 姉妹都市訪問青少年生活体験団派遣事業
- 学生親善使節受入事業
- 市民訪問団派遣/受入事業
- 姉妹・友好都市提携周年記念事業
- その他海外との交流全般
国内交流事業
- 倉敷国際ふれあい広場
- 倉敷イングリッシュキャンプ
- Santa comes to Kurashiki
- 各種講座の開催(「国際理解」のページをご覧ください。)
- 在住外国人への情報提供(「国際課 情報コーナー」のページをご覧ください。)
国際協力・貢献事業
- 国際協力・貢献講演会/研修会開催等
- 留学生等への中古自転車交付
民間国際活動事業補助事業
- 民間団体海外派遣事業補助
- 民間団体国内事業補助
【倉敷市国際交流協会事業補助金交付について】
市内の民間団体が、市民主体の国際交流・協力・貢献に関する活動を行う場合に、必要とする経費の一部を補助します。
詳しくは以下の 補助金交付要綱 をご覧ください。
■対象団体
・次の全ての要件を満たすこと
(1)市内に活動拠点(事務所、連絡先等)があり、構成員の過半数が倉敷市民であること
(2)構成員の自主的な参加によって成立する組織であること
(3)おおむね2年以上の活動実績がある組織で、今後も引き続き国際活動を実施する見込みがあること
(4)営利団体、学校法人、国際奉仕団体又は政治もしくは宗教活動を目的とする組織でないこと
■補助金額
・予算の範囲内において、必要とする経費の一部を補助します。
・活動内容により、補助金限度額が異なります。
■対象事業
・別表1をご覧ください。
■対象経費
・別表2をご覧ください。
■申請手続
・当該事業を実施する2週間前までに,補助金交付申請書等必要な書類を提出してください。
■審査・決定
・提出された申請書の内容を審査のうえ補助金額を決定し、申請者に通知します。
■補助金の交付
・事業完了後速やかに事業完了報告書等を提出。審査後に補助金額を確定し申請者に通知します。
手続きの流れについては以下のPDFをご覧ください。
-
補助金交付要綱 (PDF 322.5KB)
-
対象事業 別表1 (PDF 140.8KB)
-
対象事業 別表2 (PDF 135.4KB)
-
手続きの流れ (PDF 295.8KB)
-
各種様式ダウンロード (PDF 322.5KB)
■申込・問合先(申請の前にお問合せください)
倉敷市国際交流協会(事務局:倉敷市国際課)
〒710-8565 倉敷市西中新田640 倉敷市役所
電話:086-426-3015
Eメール intntnl@city.kurashiki.okayama.jp
交付要領
会員の特典
- 会報紙の送付
- 協会主催イベント・講座等の開催案内及び会員用優先枠の設定、参加費割引
- 会員向けイベント・講座・研修等の開催
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
倉敷市 文化産業局 文化観光部 国際課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3015 ファクス番号:086-426-4095
倉敷市 文化産業局 文化観光部 国際課へのお問い合わせ