日本語を教えたい

ページ番号1005425 

印刷大きな文字で印刷

日本語を教えたい、または興味がある方へ

倉敷市には、在住外国人の方に日本語教室を開催しているボランティア団体があります。(倉敷市中心部2団体、水島、児島、玉島各1団体)
在住外国人の増加とともに、日本語教育に対するニーズも年々増えており、教室によっては日本語を襲えるボランティアが慢性的に不足している状態です。ボランティアですので、特に日本語教師の資格を持っている必要はありません。興味がある方は、ぜひ見学に行ってみてはいかがでしょうか。詳しくは各団体のページをご覧ください。

国語辞典や地図帳はありませんか?

お家で使わない国語辞典や、日本の地図帳などはありませんか?
倉敷市在住の外国人にボランティアで日本語を教えている団体が使用します。
譲っていただける方は倉敷市国際課(電話:086-426-3015)までご連絡ください。

日本語教室指導者勉強会を実施します。

在住外国人の方に日本語を教えているボランティア団体の方や日本語を教えることに興味のある方を対象に、指導方法についての勉強会を実施します。

  • 日時:令和7年1月25日(土曜日)13時30分から15時まで(開場は13時から)
  • 場所:ライフパーク倉敷2階 第1会議室(倉敷市福田町古新田940番地)
  • 講師:倉敷外語学院 教務主任 西山 恵美子先生
  • テーマ:「日本語を教えるための心構え・試験対策方法」
  • 対象者:日本語教室指導者の方、関係者の方
  • 申込:倉敷市内の日本語ボランティア団体のうちご案内をさしあげた団体はとりまとめて申込ください。

団体に所属されてない方は倉敷市国際課まで申込書をファクスまたはメールでご提出ください。

申込書は以下のファイルをご確認ください。

申込締め切り:令和7年1月9日(木曜日)まで

問い合わせ

倉敷市国際交流協会(事務局 倉敷市国際課)

ファクス: 086-426-4095

Eメール: intntnl@city.kurashiki.okayama.jp

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。