倉敷善意通訳会概要

ページ番号1011433  更新日 2025年1月25日

印刷大きな文字で印刷

倉敷を訪れる外国人観光客へのガイドと倉敷とその周辺に在住する外国人への各種手助けにより、国際友好親善を図ることを目的としたボランティア団体で現在約50名の会員を有し主として下記の活動をしています。

  • 設立 昭和62年(1987年)1月12日
  • 会長 三澤 啓二
  • 連絡先(事務局)
    〒710-0055倉敷市阿知1丁目7番1-603号ウィズアップくらしき(倉敷善意通訳会)
    メールアドレス GWG_Kurashiki@kurashiki-v.net
    電話:090-5698-7527(城野)

活動状況

  1. 外国語による無料観光ガイド(常時) 要予約
  2. 外国人のための日本語学習支援(無料)(定期開催:2回/週)
  3. 外国人との交流イベント(4回程度/年)
  4. 機関紙(アミーゴ)の発行(6回/年)
  5. その他
    • 市民より依頼を受けた翻訳・通訳
    • 国際イベントの手伝い

(注)当会は三木記念賞受賞(平成12年度)

当会の活動に参加を希望される方は次のリンクから

活動の詳細

1.外国語による無料観光ガイド(常時 要予約)

写真:ガイドの様子

外国人観光客に対し美観地区を中心に倉敷地域を案内します。(岡山城、後楽園など他地域についてはご相談ください。)

また、国際会議等でおこしになられた外国からのお客様の滞在を通訳等で助けています。外国語での無料ガイドをご希望の方は上記連絡先にコンタクトしてください。

2.外国人のための日本語学習支援(日本語サロン)

(定期開催:2回/週)

写真:日本語サロン01

写真:日本語サロン02

倉敷市内及び近郊に在住の外国人にマンツーマンで日本語の学習支援をしています。これまで約30ヵ国の以上の国々から来られた方々と楽しく勉強をしています。申込は事務局へ。

日本語サロンの詳細は次のリンクから

3.外国人との交流イベント(4回程度/年)

会員、会員外の市民と外国人(家族を含む)との交流を深めることを目的として以下のイベントを開催しています。

料理で国際交流

写真:料理で交流

外国人が中心になりお国自慢の料理を作り参加者みんなに披露してそれを味わいながらレシピやその料理の由来を話題に楽しい時間を過ごします。各国の参加者は久しぶりに味わう懐かしい自国の味を楽しみ、会員は異国の食文化に触れ国際感覚を磨きます。

お花見会

写真:みんなでお花見

桜の季節に会員と日本語を勉強している外国人、その家族や友人が一緒にお花見を楽しみます。

国際交流サマーパーティー

写真:サマーパーティの様子

夏休み期間中(例年8月下旬)、旧暦の七夕を取り上げ、日本語を勉強している外国人と一緒に短冊に願い事を書いたり、笹につける折り紙の飾りを作ったりするなど、日本の夏の風物詩を体験してもらうイベントを行っています。

イヤーエンド国際交流パーティー

写真:イヤーエンド国際交流パーティー

年末に行う恒例の国際色豊かな忘年会です。日本語を学習している外国人や日本語サロンを終了した生徒や家族、メンバーの家族や友人などが一堂に会し、持ち寄った一品を味わいながら、情報を交換し、その年を振り返って、歌を歌ったりゲームをしたりフォークダンスを踊ったりして楽しく過ごします。

このページに関するお問い合わせ

倉敷市 文化産業局 文化観光部 国際課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3015 ファクス番号:086-426-4095
倉敷市 文化産業局 文化観光部 国際課へのお問い合わせ