60周年記念事業 受入 (2017年)

ページ番号1005274  更新日 2025年1月25日

印刷大きな文字で印刷

倉敷市・サンクトペルテン市姉妹都市提携60周年記念訪問団の受入概要

倉敷市とサンクトペルテン市は1957年9月29日に姉妹都市提携し、2017年で60周年を迎えました。その2017年には、両市から提携60周年を記念した訪問団を派遣し合い、表敬訪問、記念祝賀会といった記念事業や、市民交流事業を通して、両市の交流を振り返るとともに、今後の更なる姉妹都市の絆を深めるべく、交流の発展をはかりました。

2017年9月に倉敷市を訪問したサンクトペルテン市訪問団の受入の様子を報告します。

  • 【倉敷滞在期間】平成29年(2017年)9月6日~7日 2日間(日本滞在は9月1日~9日)
  • 【訪問団人数】28名(団長:マティアス・シュタードゥラー サンクトペルテン市長)

【1日目】2017年9月6日(水曜日)

倉敷到着

訪問団は、日光、東京、鎌倉、箱根、岡山、広島を経て、新幹線で到着。新倉敷駅でお出迎えしました。到着後は、ジャパニーズ・シュニッツェル(=とんかつ)で腹ごしらえしてから、美観地区を散策しました。

写真:新倉敷駅でお出迎えの様子
新倉敷駅でお出迎え
写真:美観地区を散策する様子
美観地区を散策

市長表敬訪問

その後訪問団は倉敷市役所を訪れ、市民ホールで市長表敬訪問を行いました。表敬訪問では、両市長が交流宣言書に署名し、姉妹都市提携60周年に際し、両市友好親善のさらなる発展に努めることを宣言しました。

写真:訪問団を出迎え
市役所本庁舎で訪問団を出迎え
写真:交流宣言書に署名した両市長の様子
交流宣言書に署名した両市長
写真:シュタードゥラー市長のスピーチ
市議会議場でシュタードゥラー市長がスピーチ
写真:「声の広報くらしき」の収録の様子
「声の広報くらしき」の収録

記念祝賀会

記念祝賀会にはサンクトペルテン市と縁のある方も参加し、「交流のあゆみ」スライドショーや、恒例となった倉敷市歌の合同合唱等を通して、互いに親交を深めました。
途中、シュタードゥラー市長からプレゼントされたオーストリアの民族衣装”ディアンドル”姿の伊東市長が登場し、会場を沸かせました。シュタードゥラー市長は倉敷市から贈呈したデニムハンチングが大変お似合いでした。

写真:スライドで振り返る様子
交流のあゆみをスライドで振り返る
写真:倉敷市歌の大合唱
両市合同で倉敷市歌の大合唱

【2日目】2017年9月7日(木曜日)

市内視察・体験

2日目は日本文化を体験し、交流を深めてもらうべく、倉敷のいいところを巡りました。
最初に訪れたのは玉島円通寺。仁保住職が訪問団全員の旅の安全を祈願して読経した後、20分間の座禅を体験しました。
次の訪問先は菊池酒造で、菊池東社長がモーツァルトを聴かせた酒造りについて説明してくれました。また、この酒蔵のお酒を試飲し、気に入ったお酒を買って帰る訪問者もいました。

写真:座禅体験
円通寺・座禅体験
写真:菊池酒造見学の様子
菊池酒造見学

倉敷商業高校視察

この時間、サンクトペルテン商業高校長のシュライク先生だけは別メニューです。同校は姉妹都市の学校との交流促進を図っており、倉敷商業高校との提携関係を模索するため、今回の来倉を機に学校視察をされることになりました。
両校とも商業科や職業訓練のコースを持ち、共通点も多いことから、今後の交流の発展が期待されます。

写真:倉敷商業高校視察の様子
倉敷商業高校視察

華道・茶道体験交流

新渓園では、桑原専慶流岡山県本部の皆様が華道や茶道の体験を通した交流事業を企画してくれました。同グループは2013年にサンクトペルテン市を訪れ、現地の人々と活け花交流をしたことがあります。そのときお世話になった感謝の気持ちも相まって、とても心温まるおもてなしをしてくださいました。

写真:生け花に挑戦するシュタードゥラー市長
シュタードゥラー市長も生け花に挑戦
写真:茶道のお点前を体験する様子
茶道のお点前を体験

フェアウェルパーティ

2日間という短い滞在でしたが、サンクトペルテン訪問団の皆様と交流を深めることができました。そして両市の絆がより一層強まったように感じました。

写真:記念撮影全景
記念撮影

このページに関するお問い合わせ

倉敷市 文化産業局 文化観光部 国際課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3015 ファクス番号:086-426-4095
倉敷市 文化産業局 文化観光部 国際課へのお問い合わせ