塗屋造(ぬりやづくり)とは

ページ番号1011520  更新日 2025年1月25日

印刷大きな文字で印刷

写真:塗屋造

大部分の町屋にみられる構造で,隣家に接する両側面及び正面二階部分の外壁全体を土塗り白漆喰仕上げとして木部を覆い耐火的としたもので,倉敷の伝建地区における基本的な形態です。
ただし,土蔵造よりは壁厚は薄く,火災にあうと延焼防止には役立つが柱が焦げる等の被害を受ける場合があります。なお,建物の正面と背面は木部が露出し防火的ではありません。

このページに関するお問い合わせ

倉敷市教育委員会 生涯学習部 文化財保護課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3851 ファクス番号:086-421-6018
倉敷市教育委員会 生涯学習部 文化財保護課へのお問い合わせ