資料1 嘉永三年水難絵図

ページ番号1002988  更新日 2025年1月25日

印刷大きな文字で印刷

資料1 「嘉永三年水難絵図」(倉敷市所蔵亀山家文書58)

写真:嘉永三年水難絵図


次の添付ファイルをクリックすると別ウィンドウで高精細画像を御覧いただけます。

解説

西は堤防が決壊した東高梁川から、東は妹尾川まで、東西約10キロメートル、南は吉岡川・倉敷川から、北は五日市・中帯江・早島の丘陵地まで南北約5キロメートルの範囲の浸水の状況を描いた絵図です。安江・四十瀬村の破堤により浸水したのは約60カ村に及びました。浸水した地域は近世に干潟を干拓して耕地にした土地であり、浸水によってあたかも中世までの浅海の状況に戻ったように見えます。中世に島であった土地には浸水が及びませんでした。倉敷の町では本町のみ無難でした。

このページに関するお問い合わせ

倉敷市 総務局 総務部 総務課 歴史資料整備室
〒710-1398 倉敷市真備町箭田1141番地1
電話番号:086-698-8151 ファクス番号:086-697-5155
倉敷市 総務局 総務部 総務課 歴史資料整備室へのお問い合わせ